JeS[y[W

「ふらっと」カテゴリーアーカイブ

静岡県司法書士会調停センター”ふらっと”について

【司法書士向け】遺産分割調停 家庭裁判所の調停と”ふらっと”の調停の違いー申立から終結まで

2025年2月15日(土)15時半から16時半
 
静岡県司法書士会会員の皆様向けに
「遺産分割調停 家庭裁判所の調停と”ふらっと”の調停の違いー申立から終結まで」
 
と題して研修会を開催しました
 
芝は総合司会とパネルディスカッションのコーディネーターとして
登壇しました
 
 

家庭裁判所の調停も、ふらっとの調停も、
どちらも向き不向きがあります。
大事なのは使い分け。
 
 

より良い紛争解決に向けて多くの会員の皆さんに
ふらっとを知り、活用していただけたらと思います。

 

 

【新人司法書士向け】調停センターふらっと 調停人基礎研修


 
2025年2月9日
10時から17時
 
 
主に今年合格した新人の司法書士向けに
ADR研修を開催しました
 
 
交渉ロールプレイ
メディエーションデモ
メディエーション概論
言いかえ・要約のレッスン
ロールプレイ
ふらっとの活動報告
 
 
調停人としての考え方、スキルアップはもちろんのこと
今後の司法書士実務にも役立つことだと思います。
 
今後もふらっとの活動に参加してくれたら嬉しいです
 
 

【士業向け】群馬司法書士会ADR研修「紛争解決能力スキルアップ講座(基礎編)」

令和6年11月30日 10時から17時半まで

群馬司法書士会にお招きを受け、

ADR研修「紛争解決能力スキルアップ講座(基礎編)」

 

を開催しました。浜松の名波司法書士とご一緒です
静岡県以外で名波さんと一緒にADRの講師を行うのは
久々ですが、やはりやりやすいし、講座のクオリティがぐっと上がりますね。

群馬会は法務省の認証を取得せず、ADRを実践している会です。
調停件数も多く、全国の司法司会の中でもADRのトップランナーだと思います。

 

久々にお会いする方も多く、懐かしい皆さんとまた一緒に
トレーニングできてうれしかったです。
また初めて参加される皆さんも非常に熱心に取り組んでいただき
充実した研修会になりました

 

次は中級編でお会いできることを楽しみにしてます~!

 

【ALL】メディエーション基礎講座

2024年4月19日(金)
 
Rcafeしずおかにて

「メディエーション基礎講座」を開催しました

名波直紀さんと一緒に講師です
 

 
 
なんと”ふらっと”の書籍を読んで
ワークショップを受けてみたいと
わざわざ大阪から来てくれた方がいて、嬉しい驚き
書籍に残すって意味がありますね。
 
今回はいつもの基礎講座と構成を変えて
お届けしました。
 
 

ワークショップは
 
経験→振り返り→検証→試す→経験
 
上記のループの中に成長があると思います。
「よくわからないけど、とりあえずやってみる」って
大事なことですね。
 
 

皆さんからの反応も良く、とても面白かったです!

 

【司法書士新人研修】調停センター”ふらっと”新人研修2024 遺産分割調停に強い司法書士になろう


 
2024年2月11日(日)10時から17時

静岡県司法書士会の新人研修としてADRトレーニング

を行いました。

10名の新人司法書士の皆さんにご参加いただきました
 
 

”ふらっと”の活動から、メディエーションの体験まで
短い時間の中でぎゅぎゅぎゅっと詰め込んだ1日
 
 

初めは不安そうなみなさんも、いろいろと体験していくことで
「第三者が立ち会ったもと話し合う」ことの力を実感したのではないでしょうか。
 
 

これからの時代、ますますコミュニケーション能力が求められます。

継続的にトレーニングをしてくれたらいいなと思います

 

 

【司法書士向け】調停センター”ふらっと”新人研修2023 遺産分割調停に強い司法書士になろう

2023年2月13日、毎年恒例になりました
昨年合格した新人司法書士向けのADR研修を
開催しました~
 
 

IT化が進み、単純な手続き業務は仕事として成り立たなくなる世の中。
 
 
ここで自分の強みをどのように見つけ、アピールするかを
踏まえて、1日のトレーニングを受講していただきました。
 
 

届いていたらいいな。

 

【司法書士向け】調停センター”ふらっと”新人研修2022~遺産分割調停に強い司法書士になろう~

*感染対策を万全にして開催しています*
 
 
2022年2月13日(日)10時から17時
 
 
静岡県司法書士会調停センター”ふらっと”にて、
令和3年度合格の新人司法書士の皆さんに向けた
研修会を開催しました
 
 
今年は10名の参加でした
 
 
今年からプログラムを一新し、遺産分割調停を題材に
ロールプレイや議論を通じて、
ふらっとの調停・自身のコミュニケーション・相談等について
体験し感じ考えてもらいました。
 
 
「コミュニケーション」アレルギーの皆さんは毎年いて、
「座学で法的な知識を教えてもらえないと価値がない」
「そんなことは教わらなくてもできるから意味がない」
 
 
と言っている人もいます。
 
 
いろいろな価値観がありますので、それはそれで
何も言うことはありませんが、
少なくとも私は今後より良い紛争解決手段として
ふらっとの活動が役に立つと思いますし、
またこのトレーニングを通じて得たことが自分自身の仕事にも役立っています。
 
 
少しでも新人の皆さんに伝わっていたらいいな。

 

【司法書士向け】オンラインメディエーションロールプレイ研修会

ZOO等を使ったオンライン会議やオンライン面談も
当たり前になってきた昨今。
 
 

静岡県司法書士会調停センター”ふらっと”主催の
オンラインメディエーションロールプレイ研修会
を開催しました
 
 
カメラや部屋の照明により映像の移りが違うため
表情が見にくかったり、
身体的な距離があるため安心感があったり。
 
 
オンラインならではのメリットやデメリットを両方とも体感出来て
面白かったです。
 
 
当事者の紛争解決能力を信じる
対話によるもめごと解消を行う
 
 
などリアル調停でもオンライン調停でも目指すところや大切にする部分は
変わりませんが、疲れやすいから休憩をこまめに入れたり、
近くに人がいないかチェックするなど、オンライン(リモート)ならでは
の配慮も必要だと思いました。
 
 
トレーニングを重ねて、研究していきたいです

【相談員向け】静岡県司法書士会調停センター”ふらっと”について


 
令和3年10月12日(火)
10時30分から11時45分まで
 
 
中部地域別研修会として、静岡県中部で消費生活センターや
市役所、市民相談センターなどで相談員等をしている皆さんを
対象にふらっとについての講演会を行いました
 
 
久々のリアル研修会
 

やはり反応があると講義しやすいですね
 
 

”ふらっと”は法務省の認証変更をし、
遺産分割調停等の家事事件も
取り扱えるようになりました。
コロナ禍で受付を中止していましたが、先日再開され
早速遺産分割調停の申し込みがされました。
 
 
話し合いでもめごとを解決する。
 
「もめない相続」を目指しています。
 
 
もっと多くの人に知っていただき、ご活用いただきたいです。

静岡県司法書士会調停センター”ふらっと”