JeS[y[W

「仕事のこと」カテゴリーアーカイブ

仕事に関することを記載しています

株主対策支援

IMG_3893

司法書士のお仕事は事務所の仕事は当然として、
無料法律相談等の司法書士会の一員として
行う会のお仕事(会務)があります。
私が一番情熱を傾けている調停センター”ふらっと”も
会務の一部
 

土曜日は会務として今年から始まる
業務研修委員会のキックオフミーティング
に参加しました
 

講師は数々の企業をコンサルしている方
司法書士会もコンサルタントの方を講師に呼ぶ時代
 

11の分野に分かれて研究発表をすることに
なるのですが、私は「株主対策支援」を
行います
具体的には事業承継や相続に絡んだ株主承継の問題
種類株式や従業員持株会などの活用など
上場準備の対応も行えたら面白いな~。
よりよい提案をできるようにしたいと思います

 

司法書士業務とマネジメント

IMG_2995

ミーティングが終わった後のビールは
うまい
 

当法人は7月が決算期なのであーる
 

正直事務所を法人化するまでは経営のことを
全く考えていない甘ちゃんでした
 

法人化して、2つの事務所を経営するようになり、
スタッフも増えて、スタッフの生活と、スタッフの家族の
生活を守らなくてはいけない立場になって初めて
経営者としての自覚が持てるようになったと思います。
 

事務所のパートナーである渡辺くんと
今期の反省と来期の計画を立てるためミーティング
 

言いにくいことや私が気づけないことを
ずばっと言ってもらえるのはありがたい存在
いつもありがとうね
 

司法書士としての業務と、
経営者としてのマネジメントは別物

 

取引先のみなさんに最高のサービスを提供すること。
相談してくれた依頼者のみなさんに安心をもちかえって
もらうこと。
それは当然のこととして、当法人に所属する司法書士
はじめスタッフのみんなにやりがいをもって楽しく
働いてもらえるような環境作り、それを維持できるだけの
法人としての体力(資金面、有給が取りやすい等の体制面
)をいかに持続できるか、が経営者の腕の見せ所ですね
 

法人化して、ようやっと相談を寄せてくれる会社経営者の
みなさんの悩みや、苦労も共有できるようになりました。
今後企業法務を担っていくうえで、経営者の自覚を持つ
司法書士がますます求められていくと思います

 

 

 

 

株主総会に行ってみた

IMG_2733

地元の人が見るとどこの会社か一目瞭然ですね
 
本日は1年で一番株主総会が開催された日
全国各地の企業で株主総会が行われていました
 
そのうちの1社に株主として参加してきました
 
約2週間前に届いた招集通知と議決権を示す用紙を
もっていざ総会会場へ
 
写真厳禁だったので会場の雰囲気はお届けできませんが
広い会場に300名くらいいたのではないでしょうか?
若い女性や男性も多かったけども、みなさん仕事は
どうしているのだろう???
 
いくつかの質問と要望が出たものの、
これといって荒れることもなく、
45分程度で終了
 
最近は事業報告も画像を使ってわかりやすく行うのですね。
司法書士会もそうすればいいのに~。
 
補欠監査役によく知る弁護士の先生が選ばれていたのも
地元企業ならでは
 
お水と優待券をもらって終了
面白い経験をさせてもらいました