JeS[y[W

「仕事のこと」カテゴリーアーカイブ

仕事に関することを記載しています

【専門家向け】民事信託と任意後見等の連携事例報告

2025年第1回目のセミナーは「信託の学校」にて
 
 

「民事信託と任意後見等の連携事例報告」
 
 

と題して、オンライン研修の講師を務めました。
新年早々、多くの皆さんにご参加いただきました
 
 

任意後見契約は全国で年間15000件弱の契約があるものの、

効力発生(後見監督人の就任)は年間800件弱と

活用されているとはいいがたい現状です。
 
 

元気な時に自分の将来の不安を払しょくするために
自分の財産をどう管理してほしいか、
自分はどのような人生を生きていきたいのかを
決めるための一役を担えるのが任意後見契約だと思います。

認知度を上げて、活用しやすい制度になるように
実務家の視点から提案をしていきたいです。

 

 

【ALL】暮らしあんしん学院 相続の法律知識超入門

令和6年12月14日
 
社会福祉法人 岳陽会
 
が行っている「暮らしあんしん学院」にて
セミナーを行いました
 
 

部屋にはいりきらないほどたくさんの方が
参加希望してくださり、急遽机を足して対応していただきました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました
 
 

参加者は60代から80代、もしくはそれ以上の皆様。
 
 
自分のことや配偶者・家族のことを考え、
熱心にメモを取っている姿が印象的でした。
 
 
相続の基礎的な知識から、民法改正、家族信託まで
多くのことをなるべくわかりやすくお届けしました。
 
 
講座の中でもお伝えしましたが
もめない秘訣は生前の正しい対策
そしてそれは元気なときしかできないこと。
 
勉強熱心な皆さんが何か対策をするきっかけになると嬉しいです。

 

 

【不動産業向け】レベルアップ研修 相続の最新情報報告

(画像はイメージです)
 
 

令和6年11月19日
公益社団法人 不動産保証協会 静岡県本部
にお招きを受け
 
 
「レベルアップ研修
 相続の最新情報報告」
 
 

と題して講演会を行いました。
対象は不動産業の皆さんです。

 

昨年に引き続き呼んでいただきありがたいです
 
 
相続登記義務化以降の相続市場
国庫帰属制度の現状
渉外登記や相続人がいない場合の手続きなど
盛りだくさんの内容をお届けました。
 
 
少しでもお役に立てていたら嬉しいです

 

 

【求人】司法書士有資格者、募集しています【未経験歓迎】

 

【司法書士有資格者募集中】

11月5日、令和6年度司法書士試験の合格発表日です
 
合格された皆さん、おめでとうございます
 
 
私が合格したのは2003年(もう21年も前!!)

解放感にあふれていたことを覚えています。
 
 
司法書士人生は初めの勤務先のカラーと、合格から3年以内に
出会った人たちで変わると思います。
頑張って試験に合格したからにはやりがいのある、
面白い司法書士人生を送ってみませんか?
 
 
当法人では司法書士有資格者を募集中です。
事務所見学も随時受け付けていますのでぜひご応募ください。
 
 
募集要項はここをご確認ください。

 

 

【一般向け】安心して生きていくための生前対策!相続・家族信託セミナー


 
令和6年9月21日(土)
静岡わくわくハラハラ勉強会主催の勉強会にて
講師を務めました

 
 
趣のある会場お寺の一室です。

 
 
安心して生きていくための生前対策!
相続・家族信託セミナー
 
 
お寺は終活を考えるにはぴったりの場所かもしれません
 
 

【賃貸オーナー向け】家族信託のすすめ

令和6年9月20日、21日
 
第一不動産オーナーセミナーのゲスト講師として
 
賃貸オーナー様向けに2日間、

家族信託についての講演会を行いました
 
 
過去に組成させていただいた社長が参加して
くださったので、体験談を語っていただきました!
 
 

リアルセミナーは反応がダイレクトに感じられて
やりやすいですね。
その後、具体的なご相談もいただいています。
 
皆様のお役に立てれば嬉しいです。

 

【弁護士・司法書士向け】民事信託士更新研修

令和6年8月25日(日)10時30分から16時まで
民事信託士の更新研修会にてチューターを務めました
(写真はイメージです)

 
 
民事信託士は司法書士か弁護士の資格があり、なおかつ
民事信託士検定という検定に合格した方のみが名乗れる
資格です。
合格したら終わりではなく、一定期間に単位等を取得し、
更新の手続きが必要になります。
 
 
更新研修は5-6人程度のグループになり、
与えられた事前課題と論点をディスカッションします。
 
 
今回は
①民事信託・商事信託と他の財産管理制度の選択・併用
②民事信託における人的リソース不足の解決
事例検討・プレゼン
 

上記をテーマに90分×2回のディスカッションを行いました。
 
 
全国に民事信託の輪が今後も広がってほしいです。

【保険会社向け】空き家特例と負動産対策セミナー

2024年7月9日 保険会社の皆さんにご招待を受け
 
「空き家特例と負動産対策セミナー」を開催しました
 
 
・相続登記義務化
 
・空き家特例(3000万円控除)
 
・相続土地国庫帰属制度
 
上記の3点につき解説しました。
 
 

相続や空き家にかかわる分野は改正も多く
常に新しい情報を仕入れないとついていけません。
みなさんのお役に立てたら嬉しいです!