4月5日は当法人の設立記念日です
おかげさまで満12年となりました
一緒に働いてくれている芝事務所の仲間たち
取引先の皆様、依頼者の皆様、
応援してくれるすべての皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
13年目は今まで通り民事信託を中心とした生前対策に
注力しつつ、40代・50代のおひとり様支援、
渉外法務の分野も力を入れて取り組みたいと思います
今後ともよろしくお願いします
4月5日は当法人の設立記念日です
おかげさまで満12年となりました
一緒に働いてくれている芝事務所の仲間たち
取引先の皆様、依頼者の皆様、
応援してくれるすべての皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
13年目は今まで通り民事信託を中心とした生前対策に
注力しつつ、40代・50代のおひとり様支援、
渉外法務の分野も力を入れて取り組みたいと思います
今後ともよろしくお願いします
4月に入り、新生活が始まりました。ようやく過ごしやすい季節になり、春を感じる季節になりましたね。
先日、掛川にある「掛川花鳥園」へ初めて行ってきました。
その名の通り、花と鳥が鑑賞できる施設です。鳥だけではなくペンギンや金魚もいました。
ただ楽しみにしていたのはやはり、エサやりです。お客さんが多いとおなかいっぱいでなかなか鳥たちが寄ってきてくれないみたいですが娘にだけには何故か寄ってきていました(笑)
鳥が苦手な娘どうなるやらと思いましたが結構楽しめました。
こぢんまりした施設なのでほどよい時間で回れて疲れすぎずとても楽しめました。
静岡市内から1時間くらいで行けるのでお勧めです。
それではまた。
スタッフ杉本
スタッフの白鳥です。
雨の多い春ですが、桜がとても綺麗ですね。
駿府公園の桜もとても綺麗です。
さて、先日、息子から写真付きでメールが来ました。
「郵便局でお金を引き出そうとしたら、側溝の蓋の穴にカードを落とした!」と・・・。
こんな細い隙間にキャッシュカードが落ちてしまったというではありませんか。
郵便局の前だったので相談したら、「郵便局の外の事なので対応できない。市役所に連絡して蓋を上げてもらうしかないですね」と言われたそうです。
諦めて帰宅した息子でしたが、なんと郵便局の方が市役所に相談してくださり、市役所の方がすぐに見えていただけました。
私も立ち会わせていただきましたが、側溝の蓋はなかなか重たく、真上に持ち上げないと外れないため本当に大変そうでした。
とても苦労して蓋を持ち上げていただき、無事にカードを手にする事が出来ました。(水が流れていなかったので良かったです。)
少し話を聞いたら、自転車のカギを落とす方が多いそうですが、このように出動するのは年に数回だそうです。
本当にご迷惑をおかけしました。
連絡して下さった郵便局員の方、すぐに駆け付けて下さった市役所の方に感謝でいっぱいです。
静岡商工会議所報Sing 今月のコラムに掲載されました
たぶんそのうちネットにも載るはず。
前回の記事で、返済期日や最終借入日から一定期間を経過することにより、借金の返済義務がなくなることや、時効の援用という手続きが必要であることをお伝えしました。(※借金の時効➀へ)
時効の援用に際しては、いくつか気を付けなければならない事項もあります。
1点目は、時効の完成後に、債務を承認したとみなされる行為をしてはならないということです。債権者と和解をしたり、わずかな金額であっても返済をしてしまったりすると、時効を援用する権利を放棄したとみなされます。その結果、消滅時効を援用することができなくなってしまいます。
2点目は、裁判等を起こされると消滅時効が完成する時期が変わってくるということです。裁判で判決を取られたり、裁判上で和解をしたりすると、消滅時効が完成するのは、判決の確定や和解成立の日から10年が経過した時になります。
その他、令和2年4月に民法の時効に関する部分が改正されたため、借入れの時期によっては、消滅時効が完成する時期が異なってきます。
このように、時効の援用によって借金の問題が解決できる可能性があるものの、そのためには正確な判断が必要です。適切に時効援用の手続きを行うためには、専門家に相談したほうが良いでしょう。
借金は、通常、返済期日や最終借入日から5年又は10年の経過により、消滅時効が成立し、返済する義務がなくなります。
民法166条には、債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間行使しないとき、又は権利を行使できる時から10年間行使しないとき、のいずれか早いときに、債権が時効によって消滅すると定められています。
実際には、債権者はいつが返済期日で、返済期日が到来すれば権利を行使できることを知っていると考えられるので、返済期日又は最終借入日から5年が経過することにより、時効が完成します。
ただし、時効が完成しても借金が自動的に消滅する訳ではなく、援用という手続きが必要になります。
一般的には、「消滅時効を援用する」という内容の通知を、配達証明付きの内容証明郵便で債権者に対して送付することにより、時効の援用をします。
内容証明郵便とは、いつ、どのような内容の文書が誰から誰あてに差し出されたかを、郵便局(日本郵便株式会社)が証明してくれる制度です。これに、配達証明を付けることにより、配達した事実についても併せて証明を受けることができます。
こんにちは。スタッフの福嶋です。
3月も残り僅かですが今年はなかなか桜が咲きません。
ここ最近は、雨も多くヒンヤリしていてコートが手放せない毎日です。
もしかしたら4月の入社・入学式の時期にも桜が見られるかもしれませんね。
さて、皆さんは日ごろから音楽は聴きますか?
ここ最近は、サブスクリプション音楽配信サービスが主流となっており「誰の曲?」「あの曲聞きたい!」と思ったら、すぐに調べて聞くことが出来てとっても便利になりました。
CDを購入したり、レンタル屋に借りに行ったりする機会も減りましたね。
そんな私も、サブスク音楽配信サービスにお世話になっている一人で、家事をする時、通勤時、運転中など、その時の気分にあった音楽を聴いています。
また子供向けの曲もたくさん配信されており、発表会や運動会で踊る曲や、季節の歌もすぐに見つかり、大活躍しています。
私は小さい頃から音楽が好きで、高校~大学と音楽の学校に行っていました。
なので音楽は無くてはならないもの。聴くのも、演奏するのも、歌うのもどれも私の生活には欠かせない事なのです。
忙しくしていると、落ち込んだり、イライラしたりする事もありますが、そんな時こそ音楽のチカラで立ち直り、頑張ってみたりしてます。
そんな私の姿を見ているからか子供達も音楽が好きで、曲のリクエストをしてくる事もあります。学校から持ち帰ったリコーダーや鍵盤ハーモニカもこの春休みの間に演奏していて、ご近所さんから「上手にできてるねー」なんて褒められていました。
皆さんもたまには音楽で気分転換はいかがでしょうか。
新年度のスタートにぴったりな、さわやかな元気が出る音楽を探してみるのも楽しいですよ。
スタッフの田村です。
春休みに入り朝の通学ラッシュが無いので、気を張らずに通勤できています。
自分自身、時間に余裕を持って行動できれば一番いいのですが。
さて、皆さんは食事はどうしていますか?
我が家は、朝食はパン、昼は各自なので、用意するのは夕食だけですが、メニューを考えるのが苦痛です。
我が家の3歳児は、1人遊び出来る時間が短く、食事作りをしている最中に「こっち来て」と呼ばれ、中断。やっとの思いで作った物は、手を付けてくれない。
先日、「もう嫌だ!」とすっかり心が折れてしまい、連日総菜が続いてしまいました。
栄養も偏る、お金もかかる、「これじゃダメだな。」とは思っていても、作る気力がわいてこない。
そこで、いつもお世話になっている、よしながふみさんの漫画「きのう何食べた?」を読み返しました。
主人公シロさんとパートナーのケンジの2人の食事と日常生活が描かれています。
毎話、出てくる料理は気張ったものではなく、普通の食事(レシピ付き)ばかりなので、参考にさせてもらうことが多いです。
楽しく食事を作るばかりではなく、余ってしまった食材をどう使うか悩んだり、工夫して節約したりと、ちょっとした事も描かれており、「わかる!」と頷けることばかり。
読み終わると、不思議と作る気力が湧いてきて、私の回復薬になっています。
ドラマ化や映画化もされているので、良かったら観てください。
では、また。
3月半ばが過ぎ、卒業シーズンがやってきました。
昼間は暖かい日も続き春らしくなりましたね。
先日とうとう娘が園を卒園しました。
卒園式は終始大号泣でした..
慣らし保育から通い、3年半。
この3年半、沢山楽しい思い出が出来ました。
沢山、娘の成長が見れました。
あっという間だった園生活。
私も色んな思いが溢れ出て、涙が止まりませんでした。
担任の先生も本当に良い先生で、
とても大好きでした。
卒園式って、こんなに感動するんですね…
娘の成長を感じられた日でした。
もうすぐ4月。
新たな次のステージに向けて、頑張りましょう!
スタッフ杉本
こんにちはスタッフ福井です。
あと少ししたら「ソメイヨシノ」が開花し、出会いと別れのシーズンに素敵にしてくれますね。
さて、春といえば花粉症の私にとってつらい時期です。
スギ花粉アレルギーなので、3月まさに今がピークです。目を取って洗いたいほど痒くなります。うっかりかいてしまうと、もう止まりません。
一番つらいのは、鼻水・鼻詰まりです。何をしても鼻水がたれてきて集中することができません。鼻がつまると息が苦しいですし、匂いがしなくなるのでご飯も美味しさを感じなくなります。
病院から薬をもらい飲んでいますが、それでも花粉の飛散量が多い日はかなりつらいです。
花粉症対策を調べてみました。
・外出時はメガネやマスクを使用して体の中に入らないようにする。
・花粉がつかない素材の服をきる。家に入る時に服についた花粉をはらいおとす。
・加湿器や空気清浄機を使う。
・規則正しい生活をおくる。
・ヨーグルトを食べる。
今年はこれらを実践し、なるべく対策をして、症状を軽くしたいです。
先日私の誕生日にケーキをいただきました。
青い鳥がのっているかわいいケーキでうれしかったです。
ありがとうございました。