アーカイブ

  • 身寄りのない成年被後見人の入院・死亡 1

    両親はすでに他界しており、結婚はしておらず、子供もいない。
    兄弟もおらず、身近に親戚縁者もいない。
     

     
    つまりは全く身寄りのない方の成年後見人を4年ほど前から
    務めている。(正確には、いた。)
     
     

    仮にAさんとする。
    先月Aさんが亡くなった。
    その際の気持ちや疑問や葛藤等を忘れないように綴っておきます。
     
     

    成年後見人の職務は、主に財産管理、身上監護。
    ただし、身上監護といっても、洗濯等身の回りの
    世話をするわけではなく身の回りの世話をして
    くれるヘルパーさんを手配したり
    契約をしたりするのが仕事であーる。
     
     

    Aさんは施設に入居して穏やかな生活を
    送っていたが今年に入ってから体調が悪くなり、
    検査したところ病気が見つかり、
    緊急入院することになった。
     
     

    家族や自分が入院したことがある方ならわかる
    と思うが入院というのはとかく家族の協力が
    必要となる場面であーる
     
     

    すぐに前が開く衣服(浴衣)や
    おむつなどの消耗品等
    入院に必要な品物をそろえなくてはならない。
     
     

    Aさんは家族がいないわけであるから、
    成年後見人がやるしかない
     
     

    洗濯物がどんどんたまっていく。
    着る服がなくなる。
    ちなみにAさんは経済的に厳しい人なので
    無駄遣いができない。
     
     

    人の手配が間に合わないので、
    ヘルパーさんの手配ができるまでは
    洗濯も結局成年後見人がやるしかない
     
     

    主治医の先生より病状の説明を受ける。
    医療同意を求められるも、成年後見人には
    権限がないので(注)
    同意書に署名はできないと伝える。
     
     

    今後の治療方針、
    手術はできないので、抗がん剤治療を行うのか
    緩和ケアを行うのか。
    胃ろうは?
    酸素呼吸機は?
    延命措置はどうするのか?
    決めてもらわないとお医者さんも困るので、
    結局成年後見人に回答を求めてくる・・・・。
     
     

    つづく
     
     

    (注)昨年成立した成年後見制度利用促進法では、
    意思を決定することができない人が、医療や介護
    サービスを受けることができるように、成年後見人
    が支援する方法を検討することに
    なっており、手術や延命治療などの医療に対する同意権を、
    成年後見人に与えようという動きがあります。

  • 【ハウスメーカー社員向け】家族信託活用法


     
    平成29年4月28日 ハウスメーカーの社員のみなさん向けに
    家族信託の勉強会を開催しました
    みなさん、制度自体をまだ知らなかったようで
    非常に関心が高く、熱心に勉強していただけました
     
     
    家は多くの人にとって人生で一番高額な買い物です
    資産をどのように残していくのか、
    またどのように活用していくのか、
    他のハウスメーカーに競り勝つためにも
    お客様のためによりよいプランニングができなくては
    なりません
     
     
    家のプランニングはどのハウスメーカーもできる。
    家族全体の資産についてのプランニングができたら
    ”売り”になりますよね。
    そのためには家のことを熟知しているだけではなく、
    その他の資産活用、法的な手続きも”知っている”ことが
    武器になります
     
     
    詳しく知る必要はないのです。
    まずはお客さまのお困りごとに気がついて
    解決策のヒントが何となくわかる。
    より詳しい相談は私のような専門家に
    つなげればOK
     
     
    どこにでも出張して勉強会を開催します
    弁護士・税理士等他業種のみなさんと組み合わせた
    セミナーも開催できます

    お気軽に問い合わせください

     

  • 伝える技術・受けとる技術

    4月21日にRcafeしずおかを開催しました
     
     
    15名のみなさんにご参加いただきました
     
     
    司法書士合格したての新人さんにもご参加いただいて
    嬉しい限り
    今回はいかに伝達が難しいのか、(面白いのか?)を
    体験してもらうゲームをご用意しました。
     
     
    みなさん、楽しそうです
     

    人を介せば介すほど、物事が異なった伝わり方をして
    しまうことを体験してもらえたのではないかと
    思います。
     
     
    伝聞って難しいですよね。
     
     
    では、どうしたら正確に伝える、受け止めることが
    できるでしょうか?
     
     
    考えてみましょう

     
    正解はないけども、考えてみた、そして工夫してみたことが
    きっと役に立つはずです。

     

  • 法定相続情報証明制度が始まります

    法務省 法定相続情報証明制度が始まります
     
    本日、発表になりましたね
    施行は5月29日から。
     
    法定相続情報証明制度とは
     
    全国の法務局に戸籍謄本等相続人の証明書一式+相続関係説明図
    を提出すれば、登記官がその一覧図に認証文を付した写しを
    無料で交付してくれるもの


     
     
    つまり結局のところ、戸籍謄本等の収集、相続人特定の
    手間暇は今と変わらず行わなくてはならず、
    そこも自動的に行ってくれるわけではありません
     
     
    誤解なきよう

     

     

     

     

  • 民事法律扶助~法テラス~

    民事法律扶助とは、金銭的な余裕がないため
    弁護士・司法書士に依頼できない人々に
    報酬を立て替えて司法へのアクセスを拡充させる
    ためのもの。
     
     
    資力基準は以下の通り
    家族全体の手取り収入で計算します。
     
     
    単身者で182000円以下、
    2人家族で251000円以下、
    3人家族で272000円以下、
    4人家族で299000円以下。
     
     
    上記よりもオーバーしていても、
    一定程度の家賃分を収入から減額出来たり、
    一定程度の医療費を収入から減額出来たりもするので
    条件に当てはまる場合には、利用するとよい制度であーる。
     
     
    例えば破産の書類作成費用は103,400円
    (債権者20名まで)
    私の事務所の通常の破産報酬の半分以下。
     
     
    民事法律扶助は審査があります。
    また分割で支払い、利息は付きません。
     
     
    生活保護を受給している場合には、
    返済が手続き中は猶予され、
    手続き完了後も生活保護を受給していた場合には
    免除の審査により免除することが可能になります。
    (つまりお金がかからない)
     
     
    多重債務事件はもちろん、
    離婚・遺産分割協議などの家事事件、
    成年後見の申立て、訴訟事件等幅広く使えます。
     
     
    かなり便利なこの制度、知らない人も多いです
    金銭的問題で法律家に相談に行くことを躊躇している
    方がいましたらぜひ教えてあげてください

     

     

     

     

  • Hello,Future!新経済サミット2017

    [youtube]https://www.youtube.com/watch?v=-Ey0zMSQnjs[/youtube]
     

    4月6日、7日に開催された新経済サミット2017
    参加してきました~
     
     

    みなさん、これらをすべて説明できますか?
     
     

    AI
     

    FinTech
     

    lot
     

    自動運転
     

    ドローン
     

    動画配信
     

    ものすごい早さで世の中の仕組みが変わっています。
    仕組みに追いつけない人、変化に気づけない人は
    どんどん淘汰させる世の中になると思います。

    考えて、挑戦して、新しい未来を創造する
     
     

    面白かったのは、スタートアップチャレンジで
    起業したての事業をプレゼンして審査するセッションがあり、
    大阪市、福岡市、神戸市が起業家のプラットホームを本気で作り
    スタートアップを支援していたこと。
     
     

    福岡市 THE PLATFORM OF STARTUPS
     
     

    神戸市 KOBE OPEN ACCELERATOR
     
     

    大阪市 OSAKA INNOVATION HUB
     
     

    しかもかっこよい
    官民一体となって盛り上げていく心意気が伝わってきます。
    静岡もこのくらいやらなきゃだめだよなぁー
     

     

    楽天の三木谷さんはもちろんのこと、dropboxの創業者
    など著名な人々が登壇されたのですが、世界中でイノベーション
    を起こしている人たちも、不安になったり眠れなかったり
    悩んだりしている姿が感じられて、世界の一流の人も
    私と変わらず悩んだりするし、闘っているのだと思うと
    なんだか急に親近感がわき、やる気と刺激をいただきました
     
     

    それでも挑戦し続けるのは世の中をよりよく変えてやる
    という情熱と新しい未来を切り開く好奇心があるからだ
    と思いました。
     
     

    AIが仕事を奪う等、テクノロジーの進化が得てして
    ネガティブにもとらえられる昨今ですが、
    ネットができて世の中が変わり、スマホができて世の中が
    変わったように、変革し続けるのが世の常。
    ネガティブにとらえずに、臨機応変に対応しつつ、
    クリエイティブな仕事をしていきたいなと思います
     
     

    ちなみに両日9時から18時15分までと
    長丁場だったこのサミット。
    ほぼ英語ですよ~。こちらもいい頭の運動になりました
    (同時通訳がつきます)

     

  • 【司法書士向け】ADR基礎研修


     

    平成29年3月20日(日)静岡県司法書士会において
    今年合格したばかりの新人司法書士向けADR基礎研修
    を開催しました
     
     

    司法書士は毎年11月に合格発表があり、
    その後年明けから、中央研修、関東ブロック研修、
    特別研修(簡裁代理権を取得するための研修)、
    各単位会での新人研修、配属研修(実務研修)と
    春先まで研修漬け
     
     

    新人研修の一環として毎年この時期にADR研修会を
    1日かけて行っています
     
     

    司法書士試験と司法書士実務との差に圧倒される時期
    ADR研修は調停の場面だけではなく、
    相談や事務所運営にも役立つものばかりだと
    思うので、ぜひ関心を向けて仲間になってほしいなぁ

     

     

  • 【起業家向け】チャレンジしたい人が絶対気になる!私×起業×静岡市

    有楽町にある東京交通会館内に
    認定NPO法人ふるさと回帰支援センターなるものがありまして
    都道府県の出張相談所が軒を連ねて、移住相談等に
    対応しております。
     
     
    私も今回初めて知りました
     
     
    その東京交通会館にて
     
     
    静岡市役所主催
    静岡県事業引継支援センター
    SOHOしずおか
    常葉大学造形学部
    認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
    共催
     
     
    チャレンジしたい人が絶対気になる!
    私×起業×静岡市
     
     
    と題して、セミナーと個別相談会を開催しました
    私は相談員として参加しました
     
     
    静岡市は残念ながら人口流出が全国ワースト4
    住みやすくていい県だと思うのですが、
    どんどん人がいなくなり、企業が元気なくなり、町が元気なくなり、そしてまた人がいなくなるという悪循環
     
     
    静岡市内で起業を目指す人々の応援をする
    ことで、静岡市を元気にしよう
    という試みです。
     
     
    当日は大勢のみなさんにお越しいただき、
    大盛況だったと思います。
    実際に静岡に移住してきてくれたらうれしいなぁ。
     
     
    事業計画についての相談や静岡に住んでいて思う
    静岡市民の気質なども質問に上がり、
    日頃の法律相談とはずいぶんと傾向の違う相談会でしたが
    今まで「起業=会社設立登記の相談」という視野の狭い
    ものにとらえがちだった我々司法書士にとっても
    刺激のある相談会でした
     
     
    3月16日付静岡新聞に写真入りで記事が載っているので
    みられる方はぜひ読んでくださいね

     

  • 無戸籍問題を考える


     
    みなさん、自分の戸籍謄本を見たことがありますか?
     
     
    相続が発生した、とか、結婚することになったなど
    何らかの理由がない限り、戸籍を意識して生活している
    人は少ないでしょう。
    戸籍制度は世界的に見ても珍しいもので、
    日本・台湾・韓国(現在は廃止)しかありません。
     
     
    この日本にも無戸籍、つまりは戸籍をもたいない人々が
    約1万人ほどいると言われています。
     
     
    先日、静岡県青年司法書士協議会主催の
    南和行弁護士の研修会に参加しました
    「民法772条の無戸籍問題について」
     
     
    民法772条
    妻が婚姻中に懐妊した子は、夫の子と推定する。
    婚姻の成立の日がら200日を経過した後又は婚姻の解消
    若しくは取消の日から三百日以内に生まれた子は、
    婚姻中に懐胎したものと推定する。
     
     
    出生届出を出せない何らかの事情があり、
    無戸籍問題が生まれるわけですが、
    戸籍がないことによって、例えば婚姻ができなかったり、
    進学を断念したりするなど不利益を被ることもあります。
    また無戸籍である当の本人(子供)はまだ知らず、
    進学に伴って親が隠しきれずに打ち明けて
    判明する場合もあるそうです。
     
     
    夫(前夫)からの嫡出否認の調停・審判
    夫(前夫)に対する親子関係不存在確認の調停・審判・訴訟
    生物学上の父に対する認知の調停・審判
     
     
    などで父親との関係を確定して無戸籍を解消しなくてはいけません。
     
     

    無戸籍でお困りの場合にはお近くの法務局へ
     
    法務省もHPにてアピールしているけども、
    法務局に行って果たして解決するのであろうか・・・
     
     

    いずれにせよ法律家の支援なしには解決は
    難しいと思います。

     

  • 【司法書士向け】全青司ADR研修会IN栃木 ステップアップ編


     

    講義中(前田さんありがとう!)
     


     

    平成29年2月18日(土)10時から18時

    2月19日(日)10時から17時
     

    2日間、全青司ADRトレーニングIN栃木 ステップアップ編
    を開催しました
    全国各地から18名の皆様にご参加いただきました
    今回、わたくし、メイン講師
    他に全青司ADR委員会のメンバー9名と
    一緒にトレーニングを行いました
     

     

    ステップアップ編では、話し合いの後半部分
    当事者の話を聴いた後、
    どのようにその話を整理していくのか、
    話し合いをどのように深めていくのか
    がメインのテーマになっています。
     
     

    ホワイトボードの使い方について考えるワークがあったり、
    他のトレーニングにはあまりないプログラムを
    行っています
     
     

    参加者のみなさんの意識が高く、
    みなさんが学ぶことによってどんどん変化していく
    姿を感じることが講師の喜びの一つでもあります。
    また事務局を担ってくれている委員の皆さんも
    率先して自分のできることを行ってくれるので
    すごく気持ちいい
     
     

    素敵なチームだなぁ~
    時間も長いのでハードワークではありますが、
    エネルギーをたくさんいただきました

お問合せ・面談のご予約はお気軽に | 初回相談無料 | 土・日・祝 面談応相談 |

アクセス方法はこちら