暑い・・・・。連日猛暑ですね。
今年はマスクが手放せないので、余計暑い・・・。
みなさん、倒れないようにしましょうね。
さて、お知らせが遅くなりましたが
債務整理専用サイトと芝事務所のスタッフブログを開設しました。
特にブログは私を含む所属司法書士とスタッフが(ほぼ)毎日日替わりで
連載しています。(平日限定)
司法書士事務所の勤務あるあるから債務整理の知識まで
いろいろな内容を記載してますのでぜひご覧ください。
暑い・・・・。連日猛暑ですね。
今年はマスクが手放せないので、余計暑い・・・。
みなさん、倒れないようにしましょうね。
さて、お知らせが遅くなりましたが
債務整理専用サイトと芝事務所のスタッフブログを開設しました。
特にブログは私を含む所属司法書士とスタッフが(ほぼ)毎日日替わりで
連載しています。(平日限定)
司法書士事務所の勤務あるあるから債務整理の知識まで
いろいろな内容を記載してますのでぜひご覧ください。
実践成年後見(NO.88)成年後見人のための民事信託入門
活用事例として記事が掲載されました。
人生100年時代を安心・安全に生きる
~任意後見と民事信託の役割分担~
静岡ビジネスレポート(No.1430)の
事業承継と相続の特集ページに掲載されました。
静岡ビジネスレポート(No.1426)の
ビジネス法務 司法書士への質問状の回答者として掲載されています。
静岡ビジネスレポート(No.1420)の
2020年飛躍を目指す注目企業として掲載されました。
静岡ビジネスレポート(No.1407)の
事業承継と相続の特集ページに掲載されました。
静岡ビジネスレポート(No.1397)に
2019年飛躍を目指す注目企業として掲載されました。
ネパールの奥地
再び行ける日はいつ来るのでしょうか泣
暑い毎日が続きますので、写真だけでも涼しいものを。
当法人は以下の日程で夏季休暇となります。
8月12日(水)から16日まで(日)
8月17日(月)から通常営業となります。
最近の司法書士的ホットトピックスといえばこちら
「自筆証書遺言書保管制度の開始」
自筆証書遺言とは、直筆で書かれた遺言書のこと。
誰にも知らずに手軽に作成ができ、費用も掛からないという
便利な遺言方法ですが、手軽さゆえに
*亡くなった後、発見してもらえない
*紛失してしまった
*誰かに改ざんされてしまった
などトラブルもありました。
そこで始まったのが「自筆証書遺言保管制度」です。
令和2年7月10日より運用スタート。
全国の法務局(取り扱える法務局が決まっています)にて、
自筆証書遺言を預かってくれます。
こうすることで、紛失や改ざん等を防ぎ、
安心安全に次世代へ思いを伝える
ことが出来るようになります。
私もさっそく依頼者に同行して遺言書を法務局へ預けてきました。
自筆証書遺言を法務局に保管してもらうと、
今まで遺言者が亡くなった後必要だった
「家庭裁判所の検認手続き」
をする必要がなくなります。
つまり、亡くなった後すぐに遺言に基づく財産の承継が可能になります。
保管申請費用は3900円。安さも魅力ですね。
手続をするには事前予約が必要で、申請書に記載したうえで、
遺言書原本等必要書類を持参する必要があります。
ただし、あくまでも保管をおこなうのみなので、
遺言の内容についてのアドバイスや
文案についての相談は行っていません。
また本人が顔写真付きの身分証明書(運転免許証等)を持参したうえで
窓口に出向く必要があるので、施設等に入居され
出向くことが難しい方は利用できません。
実際に同行してみての感想は、便利な反面、公正証書遺言と違って、
公証人等第三者のアドバイスやチェックが入らないので、
より慎重に文案を作成し、
確認する必要があると思いました。
多くの方に利用してもらいたい制度だと思います。
メンター静岡の仲間たちと資金を出し合って
医療機関へマスク計5000枚を寄付しました。
静岡県立こども病院
静岡市立病院
静岡県立総合病院
静岡済生会総合病院
静岡赤十字病院
各1000枚ずつ
代表して芝と若杉さん、石原さんで
各病院にお届けしてきました。
医療従事者のみなさんへ心から感謝を申し上げるとともに
一日でも早く新型コロナウイルス感染症が収束するように
一人一人が自分たちでできることを行っていきましょう。
明日もコロナの相談会を開催しています。
明日(5/9)は芝が担当します。
ご活用ください