アーカイブ

  • 「うまい!!!」

    こんにちは、大石です。

     

    大人気アニメ「鬼滅の刃」のテレビ放送が始まりましたね!

    毎週の楽しみがひとつ増えました!

     

    とはいっても放送するのが23時台と遅いので、

    私は月曜日の夕飯の時に観ています(^^♪

     

     

    10日の初回放送で何より印象的だったのは、主人公の煉獄さんがお蕎麦やお弁当を食べているシーンです。

     

    一口食べるごとに「うまい!」と叫ぶところが特に好きです。

     

    「うまい!」とたくさん言われたら、作ったほうもきっと嬉しい気持ちになるに違いありませんね。

     

     

     

    そういえば、最近私が食べて「うまい!」

    …いや、「美味しい!」と感じたものを今回も一つ紹介しますね。

     

    ファミリーマートで売っていた

    「喫茶店のレトロプリン」です!

     

     

    固めの食感のプリンが好きだった私にとって、たまらない美味しさでした!

    ぜひお試しください!

     

    それではまた。

  • 【司法書士募集中】私たちと一緒に働きませんか?

    10月11日は司法書士第1次試験の合格発表日でしたね。
    合格した皆さん、おめでとうございます
     
     
    当法人では司法書士・司法書士有資格者を募集しています。
     
     
    現在司法書士4名、司法書士有資格者1名(来月登録予定)
    行政書士1名が在住しています。
    今回は業務拡大のための増員となります。
     
     
    当法人は登記はもちろんのこと、民事信託・遺言
    任意後見等の生前対策、後見、債務整理など
    幅広い業務を扱っていますので、
    自分自身も成長ができ、
    さまざまな経験を積むことが出来ます。
     
     
    募集内容の詳細は採用サイトをご確認ください。
     
     
    私たちと一緒に働きませんか?
    静岡県外の方からの応募も歓迎します。
     
     
    ご応募お待ちしています

     

     

     

     

  • 【相談員向け】静岡県司法書士会調停センター”ふらっと”について


     
    令和3年10月12日(火)
    10時30分から11時45分まで
     
     
    中部地域別研修会として、静岡県中部で消費生活センターや
    市役所、市民相談センターなどで相談員等をしている皆さんを
    対象にふらっとについての講演会を行いました
     
     
    久々のリアル研修会
     

    やはり反応があると講義しやすいですね
     
     

    ”ふらっと”は法務省の認証変更をし、
    遺産分割調停等の家事事件も
    取り扱えるようになりました。
    コロナ禍で受付を中止していましたが、先日再開され
    早速遺産分割調停の申し込みがされました。
     
     
    話し合いでもめごとを解決する。
     
    「もめない相続」を目指しています。
     
     
    もっと多くの人に知っていただき、ご活用いただきたいです。

    静岡県司法書士会調停センター”ふらっと”

     

     

  • クーリング・オフの方法とは?

     

    みなさん、こんにちは。司法書士の岡村です。朝晩冷え込むようになり、日中との寒暖差で、何を着たらいいのか毎朝うんうん唸りながら着替えています。

     

    さて、今日はクーリング・オフの方法についてお話したいと思います。

     

    法律上、クーリング・オフは「書面により」することと定められています。
    送る方法等についての規定はありませんので、普通郵便でも書留郵便でも、クーリング・オフの効果はあります。

     

    かといって、普通郵便で送っただけでは、送付先の販売会社等から「そんなものは届いていない」などと言われ、争いになる可能性があります。
    そうならないために、クーリング・オフをした証拠を残す方法で送る必要があります。

     

    一番確実なのは、内容証明郵便による方法です。
    内容証明郵便とは、いつ、誰から誰へどんな内容の手紙を送ったのか、を郵便局が証明してくれる特別な郵便です。
    この方法で送れば、販売会社も「届いていない」などと白を切ることはできません。
    ただ、内容証明郵便は気軽に利用できる方法とは言えません。
    証拠として強力な反面、字数・行数の制限があったり、郵便局へ差し出す際には同じものを3通準備しておく必要があったりと、普通の郵便と比べて手続きが煩雑な面があります。

     

    そこで、国民生活センターのホームページには、はがきを利用した方法が紹介されています。
    はがきを利用する場合には、証拠として表裏両面をコピーしたうえで、差し出した日の記録が残るように、特定記録郵便や簡易書留などで送ります。
    証拠としては内容証明郵便には劣りますが、利用しやすい方法です。

     

    なお、クレジット契約で購入した場合は、販売会社とクレジット会社の双方に書面を送る必要がありますので、ご注意ください。

     

    クーリング・オフには期限があります。お困りの際は、お早目にご相談ください。

     

    司法書士 岡村浅黄

  • 辛いものについて語ります

    こんにちは。大石です。

     

    お昼、何食べてますか?

     

    ちなみにある日のお昼ご飯のおかずはこちらでした。

    ※白米は別途持参

     

    ナムルにコムタン風スープ。

    無意識に、韓国風の組み合わせになってしまいました。

     

    実は韓国料理はちょっとしたマイブームでして、

    数年前に東京の新大久保でキムチやヤンニョムチキンなどを大量に食べすぎてついお腹を壊したことがあるほどに好きです(笑)

     

    いつか本場に行って食べに行きたいですね。

     

     

    そういえば、少し前にテレビで「辛い物を食べると脳内で幸せを感じる物質が分泌される」とやっていました。

     

    辛いものが食べると舌が痛くなりますが、つい食べたくなるのは脳内物質のせいなのですね。

     

     

    私のように食べ過ぎるのはNGですが、たまーにの楽しみに幸せを感じてみてはいかがでしょうか?

     

    それではまた次回。

  • 気持ちを共有するということ

     

    「久しぶりだね!びっくりしたよ!」

    こんにちは。大石です。

     

    つい先日、仕事終わりに駅に向かって歩いていたら
    学生時代の友人とばったり会いました。

     

    その友人はコロナの流行で会わないことにして
    いただけでなく、特に用がなければ連絡しなく
    なってしまった人の一人でした。

     

    私は嬉しさのあまりつい足を止めてその場で
    しばらく喋ってしまいました。

    (もちろんマスク着用のうえ屋外で十分な距離を保ちました)

     

    その日の帰り道の足取りは軽かったです。

     

     

    長期間「不要不急の外出自粛」と言われています。

     

    気持ちがふさぎ込んで「不要不急の連絡」まで自粛してしまっていませんか?

     

    テレビ電話などで顔を出して話すことは
    ちょっと勇気がいりますが、

    「楽しい」「嬉しい」など気持ちを共有し、

    「この気持ちは私だけではないんだ」と気が付くことだけでもふさぎこんだ気持ちが少し楽になるかもしれません。

     

    それではまた次回。

  • どっち?

     

    こんにちは。大石です。

    最近暑いんだか涼しいんだか分からないですね。

     

    外を歩いていると冷たい飲み物が飲みたくなることがほとんどですが、一日1回は温かいものが飲みたくなります。

     

    身体のためには室温がいいんですがね(^▽^)

     

    そういえば、携帯電話のカメラフォルダを見返して
    みたらこんなものがありました。

     

     

    これは先日私が駅で見つけて思わず撮ってしまった
    もののようなのですが

     

    よく見てみてください。

     

     

    アイスティーなのに「あたたか~い」

     

    ・・・どっちやねん!

     

    興味がわいてボタンを押したら熱々のものが出てきたので

    汗をかきながら飲んで帰りました(笑)

     

    当たり前のようにある物事をよく観察してみると思わぬ発見がある・・・

    のかもしれません!

     

    それではまた次回。

  • 「生食パン」を買ってみた

    こんにちは、大石です!

     

    私は普段静岡事務所で勤務ですが、仕事の都合上
    時々清水事務所で一日を過ごすこともあります。

     

    そんな清水勤務の日の仕事終わり、ちょっと嬉しい
    ことがありました。

     

    清水駅前にて、前から気になっていた「乃が美」
    の生食パンをようやく買うことができたのです!

     

    開店間もないわけでもないのに、その日もあと3袋で
    売り切れだったようで危なかったです。

     

    食パンといえば焼いたり味付けしたりして食べるもの
    だと思っていたのですが

    さすが高級「生」食パン、ただちぎって食べるだけでも
    満足いく美味しさでした!

     

    また、一袋が2斤なのでなかなかの量で、家族全員で食べても3日かかるほどでした。

     

    これまでは買う勇気が出なかったのと、勇気が出ても仕事終わりの夕方に行くと大体売り切れだったので、買えたことがとても嬉しかったです。

     

    全国展開しているのでまだ食べたことのない方は是非一度お試しください!

    「乃が美」の静岡県内の店舗一覧です→

    https://nogaminopan.com/store_prefectures/s_shizuoka/

     

    生食パンはここ数年でブームになっているのか、他にも専門店がたくさんあるようです。

     

    色々食べ比べしても楽しいですね!

     

    それではまた。

  • 【保険代理店向け】自社株信託を使った事業承継と民事信託の典型例

    令和3年10月5日 総合保険代理店の皆さん向け勉強会を開催しました。
     
    テーマは民事信託
     
     

    継続的に勉強会を開催しています
     
     

    「初めは難しくてわかりにくかったことも、何度も話を聴くことで理解が深まり
    自分たちの仕事にも活かせるようになった」
     
     

    と言ってくださり、嬉しい限り
     
    ぜひご活用ください。

     

  • 任意後見と民事信託の役割分担 安心して長生きできる社会の実現を目指して

    公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
     
     
    の冊子に
     
     
    「民事信託と任意後見契約の役割分担

    安心して長生きできる社会の実現を目指して」
     
     
    と題した文章を寄稿しています

     

    希望者に配布している他(送料は自己負担)、HPで全ページ読めますので
    お時間あるときにぜひどうぞ

     

お問合せ・面談のご予約はお気軽に | 初回相談無料 | 土・日・祝 面談応相談 |

アクセス方法はこちら