アーカイブ

  • 秋の味覚

    こんにちは。スタッフの杉本です。
    最近は朝晩涼しくなり、ようやく秋らしい季節になってきましたね。
    秋といえば、食欲の秋!
    秋の味覚はたくさんあります☆
    秋刀魚、栗、さつまいも、梨、ぶどう、かぼちゃ、等々美味しいものがたくさん!

     

    先日知り合いの方がやっているぶどう狩りに行ってきました。

     

     

    1番好きなシャインマスカット☆
    今年は昨年より粒が大きいらしく、1粒だけでも食べ応えありました。
    噛んだ時のパリっとした食感と口の中いっぱいに果汁が広がりとても美味しくて、1房ペロっと頂いちゃいました。
    さらに、お土産にさつまいもと栗を頂きました。とても嬉しいのですが、
    栗の下処理と皮剥きがとても面倒なのでいつやろかと思うこの頃です。
    大学芋やスイートポテト♡モンブランに栗ごはん。何を作ろうか迷います。

     

     

    取寄せした梨☆
    幸水と二十世紀梨の食べ比べをしました。
    定番の幸水はみずみずしいく強い甘味。
    二十世紀梨は、皮が薄く柔らかく爽やかな甘みで後味スッキリでした。
    色んな品種があるので、まだ食べた事のない品種を取寄せしたいと思います。

     

    先日、大変お世話になっている大西さんのお誕生日をお祝いしました☆おめでとうございます。
    フルーツたくさんのケーキを頂きました!!どのフルーツも甘くて美味しかったです。

     

  • 精神的ストレスから解放されました。

    精神的ストレスから解放されました。

    q_01_bg

    遺言、任意後見 60代 女性

    【感想】
    とても満足している 自分にとって一番の心配事が希望通り正式な書類に出来たことにより精神的ストレスから解放されました。ありがとうございました。
    【事務職員の対応】
    普通 事務所ではあまり接することがなかったので特に印象に残っていませんが、電話の応対は感じが良いと思いました。

  • こんにちは、スタッフの福井です。
    近所で三年ぶりに、秋祭りが開催されます。久しぶりの開催ということもあり、町内会などでは準備に大忙しです。なかなか大きなお祭りで、ダンスや盆踊り、お神輿など二日間に渡り昼も夜もにぎやかになります。とても楽しみです。

     

     

    さて、秋といえば私は食欲の秋。最近コンビニに、サツマイモを使ったスイーツがたくさん並んでいて何を食べようか悩みます。定番のスイートポテトや芋のモンブランなど色々ありますが、私は焼き芋が好きです。

     

     

    この前“冷やし焼き芋”なるものをいただきました。しっとりを通り越しネットリとしていて、ここまで甘くなるのかと思うほど甘くて美味しかったです。ただの焼き芋ではない、ちゃんとスイーツになっていて驚きでした。
    美味しいものが溢れる秋、楽しみながらも食べすぎには気を付けたいと思います。

     

    それではまた。

  • ご当地スーパー

    スタッフの田村です。
    昨日、帰り道の公園で運動会の応援の練習をしている子供たちがいました。
    数年前とは運動会も応援の形もだいぶ違うとは思いますが、思い切り楽しんでもらいたいと思います。

     

    さて、夏休みに長野県に行った際、「TSURUYA(ツルヤ)」へ寄ってきました。
    「TSURUYA(ツルヤ)」とは、長野県のご当地スーパーです。
    長野県小諸市で創業して120年以上という老舗スーパーチェーン。県内に多く店舗があります。

     

    私は、以前に「マツコの知らない世界」の特集で知ったのですが、とにかくオリジナル商品や長野県の特産物がたくさんあります。
    そして陳列がいつも美しいので、一度行ったら楽しくて、すっかり虜になってしまいました。

     

    今回購入したものは、

     

     

    ぶどうジュースと味噌おせんべい
    そして、リンゴかりんとうと珈琲かりんとうです。
    珍しいので購入しましたが、りんごは甘酸っぱくて食べだしたら止まらず、珈琲はクセになる味わいです。

     

    旅行から帰ってきても、余韻をしばらく楽しんでいます。

     

    旅行に行くときには各県のご当地スーパーにぜひ行って楽しみたいです。
    では、また。

  • 生命保険の名寄せ

     

    先日、ふるさと納税でシャインマスカットをもらいました。
    葡萄がおいしい季節ですね!

     

    さて、当法人では月に1度、当法人の所属司法書士内で勉強会を行っています。
    今回のテーマは相続手続き丸ごとお任せの遺産承継業務。亡くなった後に相続人から依頼を受けて、預貯金や有価証券・不動産の名義替えや、死後に必要な様々な手続きを行うことです。

     

    永野さんに有益な情報を教えてもらいました。

     

    生命保険契約照会制度
    2021年7月より運用開始しているサービスです。

     

    被相続人等が加入している生命保険がリストになってわかるというものです。
    死亡時だけではなく、認知症等になり本人が判断できなくなったときにも名寄せ可能。これは便利ですね~!

     

    急に亡くなってしまったり、倒れて意識が分からなくなるなど、財産の把握がまず難しい方がいます。今まででは相続人の方と一緒に家探しして、証券等を元に各生命保険会社に問い合わせなくてはいけなかったですが、この制度があると少なくとも生命保険は契約している会社等がわかります。

     

    次回、「相続丸ごとお任せ」を受任したときには活用したいと思います。

    代表司法書士 芝 知美

  • 夏休みパート2

     

    先日初めてのグランピングに宿泊してきました。2022年3月4日にオープンしたばかりの、閉校となった小学校をリノベーションしたグランピング施設
    『Glamping&Port結 』です。
    ふじさん静岡空港の近くにあります。

     

     

    オープンしたばかりの施設なので、とても綺麗です。校舎の面影は残しつつ中はかなりオシャレになっていました。
    校庭だった広い敷地には、日本初登場のオペラテントや大人数でも快適な広さのツインドームなど、全5種21棟のテントが並んでいます。
    以前校長室だった場所はお風呂になっていました。
    また体育館はそのままの形で残っており中で遊ぶことができとても懐かしい感じでした。

     

     

    食事は、夕食も朝食もバーベキュー形式でとても楽しかったです。
    食材はすべて用意してくれ片付けもやってくれます。
    初心者でも楽しめオススメです。ただテントの中にトイレがないので小さい子どもにはかなり焦ります。
    今年最後の夏休み、最高な思い出になりました。
    グランピングは年中楽しめるとの事です。
    それではまた。

    スタッフ杉本

  • 教育ローンは任意整理できますか?

     

    毎月余裕を持って返済していけることができれば、任意整理できる可能性はあります。

     

    教育ローンは子供の高校や大学などの教育費をローンとして借りるものになります。

     

    奨学金は高校や大学に行く本人が借りて学校卒業後に自身で返済していくのに対し、教育ローンの借主は子供の親であり、借りてからすぐに返済がスタートします。

     

    教育ローンには低金利で利用することができる国の教育ローンと、銀行や信用金庫、信用組合など民間が運営している教育ローンがあります。

     

    もし、他にも借り入れなどがあって返済が困難な場合、国または民間を問わず教育ローンを任意整理の対象とすること自体は可能です。

     

    しかし、任意整理は毎月余裕を持って返済していけることが条件であり、急な出費などにも対応できるように貯蓄しながら返済を続けていけるのが望ましいです。

     

    また、任意整理を行うと信用情報機関の登録情報に、債務整理が開始された事実が記載されてしまいます。

     

    貸金業者などはこの情報を基に顧客を審査して契約を締結するため、数年間はお金を借りたりローンを組んだりすることができなくなります。

     

    任意整理後に子供の奨学金の連帯保証人にもなれなくなる可能性が高いので、その場合は他の親族に保証人になってもらったり、今では利用する人も増えてきましたが、保証機関に保証してもらうという方法があります。

     

    子供のためと思って教育ローンを利用しても、任意整理となっては本末転倒です。
    教育ローンに限らず、お金を借りることは簡単ですが、返済には何年もかかって利息分も多く支払わなければいけないことを肝に銘じておきましょう。

     

    教育ローンや奨学金以外にも、何か疑問点などがありましたらお気軽に芝事務所までご相談下さい。

    司法書士  三浦和弥

  • おすすめの…

     

    9月に入り、まだまだ暑い日もありますが、少しずつ涼しくなってきた今日この頃。
    夏の間ずっと冷たい飲み物を飲んでいた私ですが、ふと温かいお茶が飲みたくなってきました。

     

    お茶は、静岡で生まれ育った者には、すごく身近な存在だと思います。そして、お茶といえば、静岡では一般的に緑茶(煎茶)を指します。
    我が家でも小さい頃からずっと、食後は緑茶(煎茶)と決まっていました。

     

    そんな私ですが、数年前から飲み始めたお茶があります。

     

     

    加賀棒茶です。

    数年前、石川県を旅行した際に飲む機会があり、そのときから、好きになりました。
    お茶の分類だと、ほうじ茶になると思うのですが、この加賀棒茶は、茶の葉ではなく茶の茎を焙煎したものだそうです。金沢が発祥と言われています。

     

    香りもいいし美味しい。飲んだ後、口の中がすっきりします。
    おすすめです。

     

    最近では、静岡でも置いてあるお店があり、嬉しいです。

     

    もちろん、緑茶(煎茶)も大好きです。
    食後、おやつと一緒になど、その時の気分で飲み分けています。

     

    スタッフ池田

お問合せ・面談のご予約はお気軽に | 初回相談無料 | 土・日・祝 面談応相談 |

アクセス方法はこちら