アーカイブ

  • 【士業向け】群馬司法書士会ADR研修「紛争解決能力スキルアップ講座(基礎編)」

    令和6年11月30日 10時から17時半まで

    群馬司法書士会にお招きを受け、

    ADR研修「紛争解決能力スキルアップ講座(基礎編)」

     

    を開催しました。浜松の名波司法書士とご一緒です
    静岡県以外で名波さんと一緒にADRの講師を行うのは
    久々ですが、やはりやりやすいし、講座のクオリティがぐっと上がりますね。

    群馬会は法務省の認証を取得せず、ADRを実践している会です。
    調停件数も多く、全国の司法司会の中でもADRのトップランナーだと思います。

     

    久々にお会いする方も多く、懐かしい皆さんとまた一緒に
    トレーニングできてうれしかったです。
    また初めて参加される皆さんも非常に熱心に取り組んでいただき
    充実した研修会になりました

     

    次は中級編でお会いできることを楽しみにしてます~!

     

  • 「寄せ植え」

    スタッフの白鳥です。朝晩、冷え込むようになってきましたね。
    寒暖差で体調を崩しやすいので気を付けなければ、と思っています。
     
    庭に何も植えていないプランターがいくつかあります。
    以前は少しばかり、パンジーなど購入してきて植えていたのですが、忙しいとか暑いとか言い訳しながらそのままになっていて、秋になったら寄せ植えでもしよう!と思っていましたが今度は寒くなってしまいました。

     

     

    本格的な冬になる前に、ホームセンターなどに行っていくつか花を購入して、見栄えの良い寄せ植えがしてみたいなと思っています。
    最近はクリスマスっぽい寄せ植えや、お正月っぽい寄せ植えなども売られているので真似して作ってみたいなと思っています。

     

     

     

  • 「ケーキバイキング」

    11月も後半に入り、街はすっかり冬の気配が漂いはじめました。イルミネーションも点灯し、クリスマスの準備も整いつつあり、街中は賑やかになってきました。
     

     

    さて、クリスマスと言えばケーキですが、先日、山梨にあるお菓子のお店シャトレーゼさんが経営するホテル内のレストランで開催されている、ケーキバイキングにいってきました。
    私は昔から、ショーケースの中のケーキを好きなだけ食べれたら夢のようだなーと思っていたので、まさに夢がかないました。

     

     

    ショーケースから好きなケーキを一回に3つ選ぶことができ、店員さんに取っていただきます。ケーキはどれも実際にシャトレーゼの店舗で売っているケーキと同じものなので、とてもテンションが上がります。
     
    たくさん食べるぞーと意気込んでいきましたが、実際は3つくらい食べた時点でお腹がいっぱいに。パスタやピザなども一緒にいただくことができ、お食事もとても美味しかったです。山梨へのプチ旅行もでき、旬の果物などもお土産に買って来ることができたので、大満足でした。
    食べ過ぎてしまったので、しばらくはダイエットを頑張らないと。これから年末年始はイベントが多いので食べ過ぎには注意しなければと思います。それでは、また。

     

  • 「野鳥」

    こんにちは。スタッフの福嶋です。
     
    朝晩冷え込むようになりましたね。
    日中との寒暖差が大きく、体調を崩しやすくなります。
     
    今のうちから、栄養あるものをしっかり食べて師走の忙しさに負けないように、体を準備していきたいです。
     
    さて、我が家の前には巴川が流れており、たくさんの野鳥を見ることが出来ます。
     
    特に体が大きい、アオサギ・コサギが水面をじっと見つめ狩りをする様子や、カワウが潜って、魚をとらえる様子を見るのは何度みても面白いです。

    そしてこの時期に毎回思い出すのが、4年前の同じ時期、数羽の白鳥が居た事です。

     

     

    近所の方に聞くと、数日前に一羽が何かに接触して落ちてからここに居るとの事でした。
    いつもと違う川の光景に、見物客が日に日に増え、テレビの中継もありました。
     
    結局、1か月ほどで居なくなってしまいましたが毎年、また来てくれないかなーと期待しています。
     
    他にも季節によって、カワセミやカモの親子も来るので身近な場所でバードウォッチング出来るので、散歩の楽しみにしています。

     

     

     

  • 「箱根」

    こんにちは。スタッフの田村です。
    11月もあっという間に半分が過ぎてしまいました。街中が徐々にクリスマスムードに包まれ、賑やかになっています。
     
    先日、家族で箱根へ行ってきました。
    山道は紅葉が薄っすらと色づいており、気持ちの良い気候でした。
     
    お昼ご飯は、強羅駅近くの「田むら銀かつ亭」へ。
    名物の豆腐かつ煮が有名で、これを目当てで来る人がいる程人気のお店です。事前予約は受け付けていないため、当日順番待ちをします。
     
    順番待ちの間、強羅駅周辺を散策しました。

     

     

    箱根登山鉄道を見ようと駅に着くと、多くの外国人観光客が乗車しており、インバウンド消費を感じました。
     
    1時間ほどで順番が来たので、お店に戻り、名物の豆腐かつ煮定食をいただきました。

     

     

    なめらかな豆腐の間にジューシーなひき肉が挟まったかつが優しいおだしで味付けされており、豆腐なので普通のかつよりも軽く食べられてとても美味しかったです。
    また行きたいと思います。
     
    2日目は、大涌谷に行きました。

     

     

     

     

    前日の気候はどこへ行ったのか?というくらい、霞んでしまい周囲が全く見えず、風も強かったので、早々にお土産屋さんへ避難しました。
    店内では「路線バスが運休します。」というアナウンスがあり、観光客の方々は慌てて買い物をしていました。
     
    大涌谷には何回か訪れていますが、こんな気候は初めてです。
    またとない、笑える良い思い出になりました。
     
    それでは、また。
     

  • 【不動産業向け】レベルアップ研修 相続の最新情報報告

    (画像はイメージです)
     
     

    令和6年11月19日
    公益社団法人 不動産保証協会 静岡県本部
    にお招きを受け
     
     
    「レベルアップ研修
     相続の最新情報報告」
     
     

    と題して講演会を行いました。
    対象は不動産業の皆さんです。

     

    昨年に引き続き呼んでいただきありがたいです
     
     
    相続登記義務化以降の相続市場
    国庫帰属制度の現状
    渉外登記や相続人がいない場合の手続きなど
    盛りだくさんの内容をお届けました。
     
     
    少しでもお役に立てていたら嬉しいです

     

     

  • 「大道芸ワールドカップ2024」

    こんにちは、スタッフの福井です。朝晩の冷え込みが激しくなり、日中との気温差に体調を崩しやすい時期ですが、身体に気をつけて過ごしたいと思います。
     
    さて、先週の三連休「大道芸ワールドカップin静岡2024」11/1から4日間にわたり開催されました。

     

     

    あいにく雨が降ってしまった日もありましたが、多くの方が来場されたようです。我が家も、3日目にメイン会場の駿府城公園に見に行ってきました。

     

     

    あちこちで大道芸人によるパフォーマンスが行われていて、どこも人だかりができていて、たくさんの人でにぎわっていました。
     
    人間離れしたパフォーマンスを目の前でみると迫力があり感動します。たくさんの人に笑顔と感動を与えられる素敵なイベントだと改めて感じました。
     
    また、来年も見に行きたいと思います。それでは、また。
     

  • 「消防フェア」

    こんにちは。スタッフの田村です。
    例年の11月に比べ気温が高く、まだまだ半袖が手放せません。
     
    寒暖差が激しいと体調を崩しやすいので、体調管理に気を付けましょう。
    先日、駿河消防署で行われた「消防フェア」に子供と行ってきました。
     
    署内は、緊急車両が好きな子供たちで大変賑わっていました。
     
    救助隊員の訓練デモンストレーションが行われ、建物の間をロープで渡り、上階からの降下、木材や金属を切断した後に救助するという内容でしたが、無駄のない動きで圧巻でした!

     

     

    展示ブースでは、たくさんの消防車両が展示されており、普段は近づくことができない特殊車両を間近で見たり、乗車体験ができました。

     

     

     

     

    体験ブースでは、防火衣着装、放水、煙、模擬通報体験等ができました。
    煙体験は、私も一緒に入りましたが、煙で充満したテント内に入り、入口から3m先の出口まで歩くというだけなのに、自分の手元すら見えません。壁に沿ってなんとか出口までたどり着きましたが、何も見えない怖さと焦りがありました。
     
    実際に体験してみて、防災訓練では味わえない恐怖を経験することができました。
    このような体験を通じて、災害時に備える大切さを改めて感じました。普段からの備えや訓練の重要性を実感し、これからも防災意識を高めていきたいと思います。
     

  • 【求人】司法書士有資格者、募集しています【未経験歓迎】

     

    【司法書士有資格者募集中】

    11月5日、令和6年度司法書士試験の合格発表日です
     
    合格された皆さん、おめでとうございます
     
     
    私が合格したのは2003年(もう21年も前!!)

    解放感にあふれていたことを覚えています。
     
     
    司法書士人生は初めの勤務先のカラーと、合格から3年以内に
    出会った人たちで変わると思います。
    頑張って試験に合格したからにはやりがいのある、
    面白い司法書士人生を送ってみませんか?
     
     
    当法人では司法書士有資格者を募集中です。
    事務所見学も随時受け付けていますのでぜひご応募ください。
     
     
    募集要項はここをご確認ください。

     

     

  • 「備え」

    スタッフの白鳥です。
    早いもので、もう年末のことを考えるような時期になってきました。
     
    年明け早々に能登半島地震があり、まもなく1年が経とうとしています。
     
    夏には日向灘で大きな地震があり、南海トラフ地震に繋がるのではと緊張が走りました。
    お米もなかなか手に入らない時期と重なり、備えにとても大変だった記憶があります。
     
    今回はペット用品などが品薄になったとテレビなどで報道されていて、我が家にも室内猫がいるのでいろいろ考えてみました。
     
    猫と避難するのは、想像するだけでとても大変そうです。
    自宅の庭などで過ごせるかなど考えて、キャリーケース以外にも猫用ハーネスを検討して購入してみました。

    サイズを測るのも一苦労でしたが、装着して庭に出てみました。

     

     

    これはなんだろう、と思ったのか寝転がって外れないかと回転していました。
    猫にとっては不自由かもしれませんが、いざというときは使用しないとなので少しずつ慣れると良いなと思っています。
     
    本格的に寒くなる前に、水や乾電池などの備蓄品も確認してみようと思います。

     

お問合せ・面談のご予約はお気軽に | 初回相談無料 | 土・日・祝 面談応相談 |

アクセス方法はこちら