アーカイブ

  • 「うめ仕事」

    こんにちは、スタッフの杉本です。
    本格的な梅雨入りし、毎日ジメジメですね。除湿機やエアコンで過ごしやすくしてください。さて今年も梅の季節がやってきました。
    今年は梅シロップ、梅酒以外に「はちみつレモン梅シロップ」を作ってみました。
    と言っても、いつもの材料にレモンとはちみつを加えただけですが。

     

     

    材料
    冷凍青梅 500g
    レモン 1個
    はちみつ 1カップ(200cc)
    きび砂糖 1カップ(200cc)
    のみで出来ます。
    冷凍の梅を使えば、3日間ほど冷蔵庫に保管すれば出来上がります。
    冷凍した梅は、細胞が崩れてすぐにエキスが出るので、生の梅で作るものと比べて、かなり短い時間で梅シロップを作ることができます。
    レモンの酸味とハチミツの甘味も感じ、さっぱりした味でとても美味しいです。
    お好みでスパイス
    シナモンスティックや、カルダモン、生姜やブラックペッパーなどお好みのものを入れて楽しむのもオススメです。
    それではまた。

  • 忘れたころに届く借金支払いの通知書にはご注意を!

     

     

    Aさんは消費者金融への返済を行なっていましたが、事情があり返済が滞るようになりここ数年は全く返済を行なっていない状態でした。消費者金融からの連絡もなかったためこのまま払わなくてもよいかもしれないと安心していました。しかし、数日前に債権回収業者からの通知書が届きどうすればよいのか悩んでいます。このような場合にはどのように対応すればよいのでしょうか?

    身に覚えのない業者からの通知が届くと、架空請求詐欺だと思い込んで放置してしまうことがあります。しかし、債権回収業者は、消費者金融等から依頼を受けて借金の回収を行う業者です。法務大臣に認可された業者ですので、この業者からの通知を無視すると訴訟など法的措置をとられることがあります。

    ほとんどの借金の時効は最後に返済した日から5年間とされています。そのため、5年以上返済をしていなければ時効を主張して、返済義務を消滅させることができます。
    ただし、自分で債権回収業者への対応を行なうことはお勧めしません。なぜなら、対応を誤ると本来であれば時効で返済義務がなくなっているにもかかわらず、時効を主張できなくなる恐れがあるからです。

    例えば、「返済についての相談や交渉をする」「払いますと言う」「1円でも払う」などを行なってしまうと、借金があることを自分で認めたこととなり時効を主張できなくなる場合があります。
    相手は債権回収のプロですので、借金があることを認めさせるようにうまく誘導してきます。

    そのため、債権回収業者からの通知が届いたら、自分で対応しないでまずは法律の専門家に相談することをお勧めします。

    司法書士 廣川 祐司

  • 「かんかんむすめ」

    こんにちはスタッフ福井です。梅雨入りしてから、雨が続いていますね。先日の台風2号では皆さん大丈夫でしたでしょうか?去年静岡に大きな被害をもたらせた台風15号を思わせ、とても不安な気持ちになりました。また、このように雨が続くと川の水量が増え水難事故や土砂災害など起きやすくなるので、早めに避難をするなど命を守る行動をしていくのが大事です。

     

     

    さて、先日「かんかんむすめ」というトウモロコシをいただきました。甘々娘は収穫時期が普通のトウモロコシより早く、栽培が難しいため少ししか収穫する事のできない幻のトウモロコシです。糖度が高く通常のトウモロコシより甘いのが特徴です。
    静岡では掛川の森町で栽培されており、早朝に買いに行けばその日の採れたてを味わうことができます。採れたての甘々娘は生で食べることができるほど甘みが強いそうです。私は茹でていただきましたがとても甘くてまるでお菓子を食べているようでした。
    7月上旬頃までしか購入できないようなので、また食べる機会があればうれしいなと思います。それでは、また。

  • 「ジブリパーク」

    こんにちは。スタッフの田村です。
    天候が安定しないので、寒暖差が激しいですね。体調を崩さないように気をつけましょう。

     

     

    先日、両親、妹家族と一緒に愛知県長久手市にOPENしたジブリパークへ行ってきました。
    小さい頃から何度もジブリ作品を観てきたので、テンションが上がりました。色々なところにキャラクターが。

     

     

     

    中でも私のイチオシは、「なりきり名場面展」です。

     

     

     

     

    こんな感じで、あの名シーンを主人公になりきって写真を撮る事が出来るのです。私も、ここに立ってこの角度で!と指示をしてたくさん写真を取りました。

    驚いたのは、両親が率先して写真を撮っていた事。
    聞いたところ、「もう歳だし、いつまた来れるかわからないから、写真をたくさん残しておきたい。」と言っていました。

    なるほど。そんな事考えるのか。と寂しくなりましたが、帰る時には、「他のエリアもOpenしたらまた行かなければ!」と言っていました。笑
    ぜひ、健康でいてもらいたいものです。

    では、また。

     

  • 自己破産をおこなうと、退職金はもらえないの?

     

    Aさんは、20年ほど同じ会社に勤務しています。事情があり自己破産せざるを得ない状態になったAさんは、「自己破産をおこなうと、退職金を貰う権利はどうなるのか?」と心配しています。自己破産と退職金はどのような関係なのでしょうか?

    自己破産においては、退職金も財産とみなされます。ただし、退職金全額がもらえなくなるわけではありません。そもそも、現在勤務している人が退職金を貰うために退職することは、生活再建を目的とする自己破産とは相いれません。
    そのため、自己破産手続きでは退職金については以下のように扱われます。

    1 近々退職する見込み、もしくはすでに退職したが退職金を貰っていない場合
    ・退職金の4分の3は自分で保有することができます。残りの4分の1を返済に充て
    ることとなります(ただし、返済に充てる額が20万円以下であれば、支払う必要が
    ない場合もあります)。

    2 現在退職する予定がなく、破産手続き後も勤務を続ける場合
    ・自己破産手続き開始時点での退職金見込み額の8分の7は自分で保有することがで
    きます。残りの8分の1を返済に充てることとなります(ただし、返済に充てる額が
    20万円以下であれば、支払う必要がない場合もあります)。

    3 既に退職金を受領している場合
    ・この場合は、「退職金」ではなく「現金や預貯金」として取り扱われることとなりま
    す。現金なら99万円を超える額、預貯金なら金額が20万円を超える額が返済に充
    てる対象となります。

    司法書士 廣川祐司

  • 「梅雨入り」

    こんにちは、スタッフの杉本です。
    5月29日、山口県を含む九州北部と四国、中国、近畿、東海のあわせて5つの地方で「梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。いずれも、平年と比べ、1週間程度早い梅雨入りとのことです。
    とうとう嫌な季節になりましたね。
    また、去年と比べると、近畿、東海地方は16日も早い梅雨入りとなっています。
    近畿地方と東海地方の梅雨入りが5月となるのは、2013年以来10年ぶりだそうです。

     

     

    紫陽花が鮮やかに咲いており、とても綺麗で心が和みます。
    梅雨が入る前に先日、富士市にある「田子の浦みなと公園」に行ってきました。

     

     

    北は松林越しに海抜0mから3776mの山頂まで、富士山の全景を望むことができ、南には駿河湾を見渡すことのできる絶景スポットです。

     

     

    「富士山ドラゴンタワー」からは、360度の展望が開け、山部赤人の歌碑や歴史学習施設「ディアナ号」、アスレチック遊具のある冒険広場などが設けられています。
    子供から大人の方に楽しめる公園なのでオススメです。
    梅雨が明けたらぜひ行ってみてください。それではまた。

  • 【ALL】備えて安心 認知症 財産管理編

    (写真は過去のもの)
     
    2023年5月28日 大人の学校 Pocket!にて
     
    「備えて安心 認知症 財産管理編」
     
    と題した勉強会を開催しました
     
     

    Pocket!の良いところは、少人数制を
    とっているところ。
     
    通常の勉強会は最大5名で開催中です。
     
    だから質問もしやすいし、気軽に聞けます
     
     

    今後も食・健康・美容・法律を中心に様々なセミナーを開催していくので
    どうぞご参加ください。

     

  • 「梅雨をのりきる」

    こんにちはスタッフ福井です。近所の紫陽花がとてもきれいに咲いているのを見かけました。最近は天気も変わりやすくもうじき梅雨がくるんだなぁと感じます。

     

     

    お出かけしようと思っていた休日に雨が降ると憂鬱になってしまいますよね。皆さんは、雨の日にはどのように過ごしていますか?
    先日、藤枝にある「てんとう虫パーク」というアミューズメントパークへ行ってきました。
    こちらの施設は三階建てで、一階はフロア全体がトランポリンになっています。どれだけ高く飛べるかジャンプしたり、簡単な技をしてみたり楽しむことができます。
    中にはプロのような技を繰り出している人もいたり、見ていてもおもしろいです。二階には卓球場、三階にはボーリング場があり室内でも思い切り身体を動かすことができます。

     

     

    他にもカラオケや漫画、ボードゲームまであるので、一日中遊ぶことができました。帰る頃には、汗びっしょりになりとても満足し外に出ました。その日は外に出るころには雨があがっていましたが、雨の日でもこんなに楽しく過ごすことができて、また是非行きたいなと思いました。

    これからくる梅雨を明るく楽しく乗り切りたいです。それでは、また。

  • 「季節商品」

    例年より一週間も早く梅雨入りしてしまいましたね。
    洗濯物どうしようと毎年悩んでいます。

    さて、1年ほど前にブログでお話ししましたが、静岡県庁前の街路樹の木が病気になり、伐採されてしまいました。
    しばらく寂しい風景でしたが、先日、前を通ってみると若木が植えられていました。

     

     

    前に植えられていたものと同じケヤキです。

    なんだかパワーをもらえる気がします。これから成長する姿が楽しみです。

    当事務所のビルの入り口にある自販機でこんなものを発見しました・・・

     

     

    このふるるの冷麺は食べたことがありますが、まさか缶で出てくるとは。

    販売元の伊藤園さんのHP飲むふるる冷麺 缶190g | 商品情報 | 伊藤園 商品情報サイト (itoen.jp)には、
    「辛ラーメンでおなじみの農心が監修した“飲む”冷麺。原料選定から共同で製品開発を行い、
    農心が販売する本場韓国で味わう冷麺を手軽にご家庭で楽しめる「ふるる冷麺」シリーズを飲料で再現しました。
    春夏にすっきり飲める味わいのため、昼食など食事のプラス1品として、また小腹が空いた時に好適な辛味飲料です。

    ※麺の原料を一部使用した、液体だけでもおいしい冷麺ドリンクです。本品には麺・卵などの具材は入っていません。 」

    とのこと。
    気になります。。。お昼にチャレンジしてみたいと思います。

    では、また。

  • 「こどもの日」

    こんにちは、スタッフの杉本です。

    夏日がきたと思ったらまた寒くなりましたね。
    みなさん体調にお気ををつけてお過ごしください。

    先日ゴールデンウィークにお台場へと行ってきました。

     

     

    こどもの日だったので、娘の一番行きたいとこへと行ってきました。
    大好きなひろがるスカイ!プリキュア のイベント『ひろがるスカイ!プリキュアお台場フェスティバル』に行ってきました!!
    プリキュアとは、毎週日曜8時30分から9時に放送されている、東映アニメーション制作のテレビアニメ。
    毎年のようにテーマやモチーフを変え、未就学の子どもたちに向けたアニメとして放送されて、これまでに世代や性別を超えて多くの方々に人気のアニメです。

     

     

     

    ショーやキャラクターとの写真撮影が出来るので娘はとても喜んでました。親は写真撮影に必死でとても疲れましたが。
    ゴールデンウィーク、楽しい思い出が出来ました☆
    幅広い方で人気のアニメなのでぜひ機会があったら見てください。
    全国各地でイベントもやってます。
    それではまた。

お問合せ・面談のご予約はお気軽に | 初回相談無料 | 土・日・祝 面談応相談 |

アクセス方法はこちら