アーカイブ

  • 「はじめまして」

    今年もあとわずかとなりました。

    はじめまして、新しくスタッフの一員となりました福嶋と申します。

    司法書士事務所で働くのは初めてなので、まだまだ初心者ですが

    日々、精進していきたいと思っております。

    よろしくお願い致します。

     

     

    私には3人子供がおり、賑やかな日々を送っております。

     

    小学生の長男が、学校でもらったエスパルス応援ご招待券で

    初めてサッカーを観戦した息子。

    会場の雰囲気や、熱気、そして間近で見るサッカー選手に大興奮でした。

    この観戦をきっかけに、友達との遊びでもサッカーをやるようになり、

    数か月前にサッカー少年団に入団しました。

     

    そして先日、初めての公式戦で選手として参加。

    ピリッとした空気の冬晴れの中、子供達が元気にボールを追いかけ走る姿が

    とても印象的でした。

     

     

    同日、日本代表でも活躍した中村俊輔選手の引退試合が行われており、

    息子とテレビで見ながら「いつかこんな選手になれるとカッコいいよねー。」

    と二人で盛り上がってしまいました。

     

    『サッカー王国静岡』

     

    息子達の世代でまた盛り上がってくれると嬉しいなーと思いました。

     

     

     

     

  • 「奇石博物館」

    こんにちはスタッフ福井です。最近寒くなったり、暑くなったりで身体がびっくりしているような気がします。乾燥もしているので体調管理には気を付けたいです。

     

     

    さて、先日のお休みに富士にある奇石博物館に行ってきました。こちらは名前のとおり、
    博物館の中には宝石から化石まで様々な石が展示されていました。きれいな宝石は見ているだけでうっとりします。変わった石もあり見ていて楽しいです。
    博物館の外には、宝石さがしという体験型施設があり、砂利の中にアメジストやローズクォーツ、水晶など宝石が混ざっていてそれらを探します。見つけた宝石は持って帰ってることができます。

     

     

    砂利の中にはダイヤモンドなどと交換してもらえるサイコロがあり、見つけた人はラッキーです。とても楽しく20分はあっという間に過ぎてしまいます。また、ぜひ行って今度はラッキーサイコロを見つけたいです。それではまた。

  • 「バスケットボール」

    こんにちは。スタッフの田村です。
    寒さが増してきました。急な温度変化で体調を崩さないようにしましょう。

     

     

     

    駿府城公園を歩いていたら、イチョウの葉が綺麗に色づいていました。落ち葉があるとついカサカサという音を聞きたくなり足踏みしてしまいます。

     

     

    先日、中央体育館にてVELTEX静岡VSライジングゼファー福岡の試合を見てきました。プロバスケの試合を生で見るのは初めてなので、会場前からドキドキしました。

    会場入りしてすぐ、大音量でテンポ良い応援に圧倒され、始めは静かに手拍子で応援していましたが、白熱した試合が進むにつれ、自然と声が出てしまいました。
    2Q目には速攻からのダンクシュートで同点のまま前半を終え、大盛り上がり!真近で見る試合は迫力がありました。4Q目には3Pが次々決まり、試合は白星で終わりました。

    試合の合間も、チアリーディングや学生のダンス披露などがあり、会場でも、外でも色々な工夫がされ、企業のサポートを感じられました。最後まで楽しく観戦できました。

    私が行った日は1600人来場していましたが、アナウンスでは、1試合2000人目指しているとのこと。今度はぜひ周りを誘って、観戦したいと思います。

    では、また。

     

  • 「4年ぶりのディズニー」

    12月に入り、毎日寒い日が続いてますね。寒暖差がすごいので服装が難しいです。
    乾燥もしているので暖房と加湿器を上手に使いたいと思います。
    もうすぐクリスマス☆色んな所でイルミネーションやツリーが点灯しており街並みがとても綺麗です。

     

     

    市役所前の葵スクエアで6年ぶりにスケートリンクが設置されるとの事なので機会があったら行ってみたいと思います。
    先日、4年ぶりにディズニーへ行ってきました。

     

     

    コロナ前よりかなり人が多く、日によってはチケットが取れないと聞きました。
    当日窓口でチケットが買えないらしく、スタンバイパスも無くなり有料チケット制で並ばず乗り物に乗れるシステムがあり色々と変わっていました。
    今回はショーをメインで行きましたが、ショーも抽選に当たらないと見れないという事に・・・。
    お土産買うにも、入場するのに予約が必要との事。
    『夢の国』なのにな・・・。と思いました。
    スマフォ時代だから仕方ないですかね。なかなか着いていくのに一苦労です。
    運良くショーレストランは予約取れました☆

     

     

    また行ける機会があるといいなと思います。
    それでは、また。

  • 【新入社員向け】不動産に強い営業マンになろう!


     
     
    2023年11月20日 9時半から12時半まで
    積水ハウス様にお招きを受け、
    入社4年以内の新人社員向けに不動産登記についての
    研修会を開催しました
     
     
    登記簿の読み方や、抵当権根抵当権の違いなど
    基礎の基礎から、成年後見、民事信託の話まで
    幅広くお話しさせていただきました。
     
     
    住宅は個人が購入する最も高い買い物の一つ。
    当然頼りになる営業さんから買いたいもの。
     
     
    不動産に対する法的な知識がないと、気づけるものも気づけず、
    本来は防げるはずのトラブルを招く結果にもつながります。
    危険や異変を察知するためには、知識がないと
     
     
    今後の営業に役立ったら幸いです

     

     

  • 「大道芸ワールドカップin静岡2023」

    こんにちは、スタッフの杉本です。
    11月も中旬になり、すっかり冬の寒さになりましたね。
    ここ最近で気温も一気に下がり、風も冷たい日が続いておりますので体調に気を付けてください。

    先日、世界的有名な「大道芸ワールドカップin静岡2023」を見に行ってきました。

     

     

    3日の日に行きましたが、メイン会場の駿府城公園では人がかなり多く賑わっていました。今年は2組の演技を見ました。30分前には席取りをしていたのでゆっくり座って見れました。
    今年はコロナの制限が無かったので、かなりの人の数でした!
    ニュースでは、来場者数は4日間で推計1,180,000人だったと発表がありました。
    さすが大道芸ワールドカップ!!
    移動している時にもあちらこちらでパフォーマーがいてとても楽しかったです。

     

     

    来年の大道芸もまた楽しみです。
    それでは、また。

  • 「おにぎり」

     

     

    スタッフの田村です。
    寒さが増して、毎朝布団から出るのがつらいです。
    あと数日で12月ですね。本当に1年はあっという間です。(毎年言っていますが。)
    年末に向けて、手間のかかる片付けから少しづつ始めたいと思います。

     

     

    先日、久しぶりに母の握ったおにぎりを食べました。
    片手で食べやすいサイズで、食べると程よく崩れる硬さでとても食べやすかったです。

    自分で握るようになり、上手く握ることができず苦手意識があり、今はおにぎり型を使っています。 ご飯を詰めて上下に振るだけで出来上がるのですが、やっぱり何か味気ない気が。

     

     

    おにぎりの握り方を調べてみると、
    大事なポイントは、お米の水加減・程よい塩加減・優しく握り空気を含ませることの3つが大切とのこと。
    ラップを使って握った際は、握った後ラップをそのままにせず、開いて水分を飛ばしてから再度ラップをすること。握り方は、1.2.3とリズムを取りながら指で形を整える位。

    沢山のポイントがあり、奥深さを感じます。
    実践して、苦手意識を克服し、自分の手で美味しいおにぎりを握れるようになりたいと思います。

    では、また。

  • 【経営者・士業向け】民事信託士が語る!民事信託(家族信託) これからの事業承継のあり方【伊東商工会議所】

    伊東商工会議所の皆様にご招待いただき
    伊東商工会議所金融民生部会 異業種交流会にて
     
     
    「民事信託士が語る!民事信託(家族信託) これからの事業承継のあり方」
     
    と題してセミナーを行いました。
     
     
    税理士・行政書士・社労士・弁理士等士業の先生方から
    金融機関の皆様、経営者の皆様等、多種多様な皆様に
    ご参加いただきました
     
     
    経営者も高齢化が進んだ昨今
    事業承継は今や社会課題の一つです。
     
     
    このテーマのセミナーはもう6年ほど続けています。
     
     
    以前セミナーを受講されて、自社株信託を組成した会社の会長(委託者)が
    先日お亡くなりになりました。ご遺族の方より自社株信託を設定しておいて
    本当に助かったと言っていただきました。
     
     
    備えあれば憂いなし
     

    参加した方々のヒントに少しでもなれば嬉しいです。

お問合せ・面談のご予約はお気軽に | 初回相談無料 | 土・日・祝 面談応相談 |

アクセス方法はこちら