アーカイブ

  • 的確なアドバイスをいただき感謝しております。

    的確なアドバイスをいただき感謝しております。

    q_01_bg

    遺言 80代 男性

    【感想】
    当初、民事信託を考えていましたが、具体的に検討を進める中で、遺言の形へと方針転換。的確なアドバイスをいただき感謝しております。
    【事務職員の対応】
    事務所に伺った際、いつもスムーズにご対応いただけました。

  • 「節分」

    年が明けてもう2ヶ月が経ちました。月日が流れるのは早く感じます。

    さて2月3日といえば節分ですね。
    節分・・・
    本来は「立春、立夏、立秋、立冬」の前日のことで、
    年に4回ありますが、室町時代あたりから、
    節分といえば立春の前日を指すようになったそうです。

     

     

    我が家は豆まきではなくお菓子巻きです笑
    豆の代わりにマシュマロをぶつけていきます。
    豆だと片付けが大変ですが、マシュマロなら掃除が楽でおすすめです。

     

     

    近所で地区の豆まきがあったので、こちらにも参加してきました。

     

     

    お菓子やお餅、くじも巻かれました。
    子どもだけの参加でしたが、くじの景品がお米や食品、洗剤等なので親もわくわくでした。
    来年も我が子に頑張ってもらいたいです!

     

     

  • 「花の季節」

    こんにちは。スタッフの福嶋です。

    花粉症持ちには辛い時期がやってきました。
     
    最近では乳児から花粉症で悩む子もいるようで、うちの子供達もなんとなく鼻をグズグズさせていて、外遊びの後はちょっと可哀そうだなと思います。
     

    国や都道府県で、スギ・ヒノキ林を花粉の少ない森林へ変えていくための取組をしている様で、花粉症が軽くなる未来に期待をしています。
     
    さて、暖かい日が増えて色んな花を楽しみながら散歩が出来るようになりました。

    年始に、球根をもらって水耕栽培をしていたヒヤシンス。
    特に世話をする事は無かったですが、

     

     

    可愛らしいピンクの花が咲き、朝とてもいい匂いがします。

    近所の川沿いのお散歩コースには梅とモクレンが咲いていました。

     

     

     

    この川沿いは、春には桜並木になるので毎年とても楽しみにしています。
    住宅街の中なので、人も少なく穴場のお花見スポットです。

     

     

  • 【司法書士向け】任意後見の基礎知識ー民事信託との併用

    2024年2月7日 18時から20時

    埼玉県司法書士会にお招きいただき、

    「任意後見の基礎知識ー民事信託との併用」

    と題して講演会を行いました
     
     

    今回は日司連民事信託財産管理業務対策部 任意後見WT

    から派遣されています。
     
     

    私は静岡の自分の事務所からオンライン研修。
    90名程度の皆さんが受講してくれていたようです。
     
     

    移動がなくて便利ですが、受講者の皆さんの顔が見えないので
    反応がないのが寂しいですね
     
    受講者の皆さんの業務の参考になったら嬉しいです。

  • 『プライムマーケット静岡店に行ってみました』

    こんにちは。スタッフの白鳥です。
    テレビなどで芸能人のコストコでのお買い物の様子が紹介されていて行ってみたいなと思っていましたが、一番近い浜松店まで行くのもかなりの労力でなかなか足を運べずにいました。

    そこで駿河区丸子新田にあるコストコ再販店『プライムマーケット静岡店』に行ってみました。国道一号線の駿河大橋を降りるとすぐ近くです。

    品数は多くありませんが、コストコで人気のある商品が仕入れられています。
    毎日、入荷時間が違うようで売り切れの時もあります。

     

     

     

    今回はピザとティラミスを購入しました。
    ピザはこんなに大きいのですが2600円くらいでした。配達してもらう事を思えば安い気がしました。

     

     

    問題はオーブンに入らない事です。
    なので4等分にして焼くことにしました。
    焼ける間に家族が食べ終わってしまうので、次が焼けるまでが待ち遠しかったです。

     

     

    ピザもティラミスもとても美味しかったです。
    コストコの値段に仕入れや配送のコストが上乗せされているのですが、年会費などもありませんので少し覗いてみるには楽しいと思います。
    次回はチーズケーキを買おうと思います。

     

     

  • 【3月7日開催】民事信託・任意後見に関するシンポジウムのお知らせ

    2024年3月7日 日本司法書士会連合会主催シンポジウム
     
    「福祉型信託と任意後見制度との適切な連携

    ー財産管理制度のこれからと民事信託・後見制度の更なる発展を目指してー
     
     

    上記シンポジウムに芝が登壇します。
     
     

    第3部「司法書士による民事信託と任意後見の連携事例報告」
    第4部 パネルディスカッション
     
     

    他のメンバーがすごい。信託と後見に携わっている専門職で
    知らない人はいない学者と弁護士の先生です

     

     

    大丈夫か!!私(芝)!
     
     

    ZOOMでどなたでもご参加できます。
    応援の意味を込めてぜひご参加下さい
     
    *専門職向けの内容になっているのでちょっと難しいかも・・・。

     

    申込はこちら

  • 「ジブリ」

    1月があっという間に過ぎてしまいました。
    ぼーっとしていると、1年たってしまいますね。
    今年の個人的な目標は、身の周りの片付け、断捨離をしたいと思います。

     

    さて、12/27より静岡市美術館で高畑勲展がおこなわれています。
    作品の絵コンテやレイアウト、原画、背景画や高畑さん直筆の制作ノートや企画書など1300点の作品や資料が展示されているようです。

     

     

    そして、2/6~は、アニメーション作品が週替わりで上映されるそうです。参加費無料!詳しくは静岡市美術館のHPをご確認下さい。
    https://shizubi.jp/event/7985/
    ジブリ好きの私としては、貴重な原画など見たいので、予定を立てて見に行きたいと思います。
    皆様も是非。

    最近、ジブリ公式オンラインショップでこちらを買いました。

     

     

    紅の豚に出てくる、空賊マンマユート団のボスの金貨チョコレートです。
    空賊なのに、人情に厚く、優しさにあふれた愛のあるキャラクター
    小学生の甥っ子にバレンタインにあげたいと思います。

    では、また。

     

     

  • 「カップヌードルミュージアム」

    こんにちは、スタッフの杉本です。
    今年に入り、1月もあっという間に終わってしまいますね。とても早いです。
    寒い日が続いたりと思ったら急に暖かくなったり、寒暖差が激しいので引き続き体調にはお気を付けてください。

    先日横浜にある、「カップヌードルミュージアム」に行ってきました。
    子どもたちひとりひとりの中にある創造力や探究心の芽を吹かせ、
    豊かに育てるための体験型ミュージアムです。
    世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、
    地球の食文化を革新した日清食品創業者・安藤百福の「クリエイティブシンキング=創造的思考」を数々の展示を通じて体感することが出来ます。

     

     

     

     

     

    館内を色々見学した後にマイオリジナルカップヌードルの作成へ行きました。
    カップに自分でお絵描きします。

     

     

    その後カップを持って並びくるくるレバー回して麺を入れ4種類の中からお好みのスープと、12種類の具材の中から4つのトッピングを選べます。

     

     

    世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができ、とてもいい体験が出来ました。
    予約が必要ですが、大人も子供も楽しめる施設なのでおススメです。ぜひ行ってみてください。それでは、また。

  • 「カレーの日」

    こんにちは。スタッフの福嶋です。

    あっという間に1月下旬となってしまいました。
    ここ最近は寒暖差が激しく、我が家の子供達も続けて風邪をひいたりと
    体調管理がなかなか難しい毎日です。

    そんな中、テレビを見ていたら
    1982年に全国学校栄養士協議会が「学校給食にカレーを提供しよう」と呼びかけたことがきっかけで1/22はカレーの日と言っていたので、我が家も風邪に負けないようにとカレーを作る事にしました。

    我が家ではカレーとお好み焼きを作る時、長男がお手伝いをしてくれます。
    今回は、おままごとが大好きな真ん中の娘も入って3人で作りました。

     

     

     

    私は手助け程度の参加で、長男主導で作った為、出来上がるまで時間はかかりましたが、
    野菜たっぷりボリューム満点のカレーが出来上がりました。

     

     

    「次は庭で野菜も育てて、自家製野菜のカレーを作りたい!」と言い出して。
    我が家のカレー作りは、どんどん進化していきそうです。

    まだまだ寒い日が続きますので、みなさまもお体に気をつけてお過ごしください。

     

  • 静岡YEG政策提言例会

    2024年1月25日 静岡YEG政策提言例会にて
     
     

    パネルディスカッションのコーディネーターを務めました

     
     
    静岡YEG会長、KAZE-OK委員会委員長、行政から2名の
    計4名のディスカッションです。
     
     

    人口流失等静岡市の課題は山積みですが、
    民間の力と行政の力をあわせて、10年後の静岡市が
    今よりもっと面白くなっているように仕掛けていきたいと思います。
     
     

お問合せ・面談のご予約はお気軽に | 初回相談無料 | 土・日・祝 面談応相談 |

アクセス方法はこちら