アーカイブ

  • 【司法書士向け】遺産分割調停 家庭裁判所の調停と”ふらっと”の調停の違いー申立から終結まで

    2025年2月15日(土)15時半から16時半
     
    静岡県司法書士会会員の皆様向けに
    「遺産分割調停 家庭裁判所の調停と”ふらっと”の調停の違いー申立から終結まで」
     
    と題して研修会を開催しました
     
    芝は総合司会とパネルディスカッションのコーディネーターとして
    登壇しました
     
     

    家庭裁判所の調停も、ふらっとの調停も、
    どちらも向き不向きがあります。
    大事なのは使い分け。
     
     

    より良い紛争解決に向けて多くの会員の皆さんに
    ふらっとを知り、活用していただけたらと思います。

     

     

  • 「ショコラひよ子」

    スタッフの白鳥です。
    今年は昨年に比べると寒い日が多いですね。同じ服装をしているのに寒く感じます。
     
    さて、冬になるとバレンタインデーなどもあるせいか、チョコレート商戦が始まります。
     
    先日、娘が東京に行ってお土産を買ってきてくれました。

     

     

    東京限定「トロワアンプレス ショコラひよ子」です。
    白あんの入っている「ひよ子」は何度も食べたことがありますが、ショコラひよ子があるとは知りませんでした。

     

     

    見た目は白あんと同じ「ひよ子」ですが、少し日焼けした感じになっています。

     

     

    中身は何層かのチョコレートになっていました。
    とても大行列の人気商品だったようですが、限定物はどれも人気ですね。
    興味のある方は、期間限定で東京駅で購入できるようです。ではまた。

  • 【新人司法書士向け】調停センターふらっと 調停人基礎研修


     
    2025年2月9日
    10時から17時
     
     
    主に今年合格した新人の司法書士向けに
    ADR研修を開催しました
     
     
    交渉ロールプレイ
    メディエーションデモ
    メディエーション概論
    言いかえ・要約のレッスン
    ロールプレイ
    ふらっとの活動報告
     
     
    調停人としての考え方、スキルアップはもちろんのこと
    今後の司法書士実務にも役立つことだと思います。
     
    今後もふらっとの活動に参加してくれたら嬉しいです
     
     

  • 「フクロウ」

    こんにちは。 スタッフの田村です。
     
    1年で一番寒い大寒に気構えましたが、その日を迎えたら春のような陽気で拍子抜けしました。
    厚めのコートに袖を通す機会が年々減り、タンスの肥やしになりつつあります。
     
    先日、松坂屋静岡で開催されていた「世界のフクロウ展」へ行ってきました。
    中に入ると、手が届く距離に色々な種類が。
    羽角があるのがミミズク・ないのがフクロウです。
     
    ハリーポッターに出てくる有名なシロフクロウや

     
    ウサ耳のようなベンガルワシミミズクもとても可愛かったです。

     
    カメラを向けるとキメ顔をしてくれました。

     
    一緒に写真を撮ることも出来ましたが、今回は時間が無く断念。
    フワフワの羽を触ってみたかったです。
     
    フクロウの当て字は「不苦労」や「福来」と言われ縁起がいいと言われているため、年の初めに会うことが出来て良かったです。
     
    では、また。

  • 「簡単ケーキ作り」

    こんにちは。スタッフの福嶋です。
     
    保育園に行っている娘は、毎月食育の一環として、クッキングをしています。
    その為か最近は一緒にキッチンに立って手伝いをする事が多くなりました。
     
    家でも何か作りたい!とリクエストがあり、さらに珍しく小学生の長男も参加したいと言ってきたので、子供でも出来そうなホットケーキミックスでスポンジケーキを焼いた、イチゴのクリームケーキを作ることにしました。
     
    なるべく子供達の手でやってもらう為に、私は色々言いたいところをぐっと我慢して。
     
    二人は協力しながら、たまに喧嘩もしながら何とか完成まで作ることが出来ました。

     

     

    材料を入れる順番がちょっと違ったり、生クリームが足りなかったりしましたが、思ってたよりも、可愛く、美味しく出来て、子供達も喜んでいました。
     
    子供達の成長も感じて、私も嬉しかったです。
    また、他のお菓子にも挑戦してみたいと思ってます!
     

  • 【専門家向け】民事信託と任意後見等の連携事例報告

    2025年第1回目のセミナーは「信託の学校」にて
     
     

    「民事信託と任意後見等の連携事例報告」
     
     

    と題して、オンライン研修の講師を務めました。
    新年早々、多くの皆さんにご参加いただきました
     
     

    任意後見契約は全国で年間15000件弱の契約があるものの、

    効力発生(後見監督人の就任)は年間800件弱と

    活用されているとはいいがたい現状です。
     
     

    元気な時に自分の将来の不安を払しょくするために
    自分の財産をどう管理してほしいか、
    自分はどのような人生を生きていきたいのかを
    決めるための一役を担えるのが任意後見契約だと思います。

    認知度を上げて、活用しやすい制度になるように
    実務家の視点から提案をしていきたいです。

     

     

  • 「飛行機」

    スタッフの田村です。
     
    年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
    私は数十年ぶりに凧揚げなどして、お正月を満喫することができました。
     
    「巳年」は、へびが脱皮するように「新しい自分に生まれ変わる」と言われているようです。
    私も新たな可能性を見出せるよう精進していきたいと思います。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。
     
    年末にせっかくのお休みにどこかに行きたいと思い立ち、成田まで飛行機を見に行ってきました。
    残念ながら「乗る」ではなく「見る」だけでしたが。

     

     

     

     

    乗り物好きの子供は普段は車に乗ることが多いため、今回バス→新幹線→電車→飛行機とたくさんの乗り物に触れることができて大興奮していました。
     
    中でも、間近で見る飛行機は圧巻で、音や振動を体感できてとても良かったです。
    空港で働く車も見ることができ、あれは○○!こっちは○○!とたくさん教えてくれました。

     

     

    帰りは電車が緊急停車したりと、予定通りにはいきませんでしたが、年末で大混雑していた東京駅を体感できました。
     
    この時期に行くことはそうそうないと思いますので、また良い体験になりました。
    今度は飛行機に乗ってどこかへ行きたいと思います。
    では、また。
     

  • 「今年もお世話になりました。」

    スタッフの白鳥です。
    12月に入ったなと思ったら、すぐに街中がクリスマス仕様になっていました。
    今年は、クリスマスが水曜日ということでケーキをいつ食べようかと悩み、少し早く22日の日曜日に家族で頂きました。

     

     

    以前、イチゴのジェラートを食べに行った久能のイチゴ屋さん「ヤマロク」でケーキを注文しました。
     
    今年は猛暑の影響でイチゴの生産にも影響があり、出来高が少ないようです。
    イチゴも値上がりし少し心配していましたが、手作り感たっぷりのケーキを作ってくださいました。
    イチゴが本当に美味しかったです。
     
    クリスマスが過ぎると、街中もデパートも年末商戦に入りました。
     
     
    当事務所も27日(金)が最終営業日となります。本年もありがとうございました。
     
    年明けは1月6日(月)より通常営業いたします。
    来年もどうぞよろしくお願いいたします。
     

お問合せ・面談のご予約はお気軽に | 初回相談無料 | 土・日・祝 面談応相談 |

アクセス方法はこちら